えちごや日記

えちごやBlog。シンガポール在住時に書き始めました。越後屋から悪代官になれる日を目指し、備忘録的に思いつきで日々の雑感を書いている越後屋ブログでありんす。腹黒満載の真っ黒くろすけなので、ある日突然、タイトルが「あくだいかん日記」になったら、そういうことだと思ってください。   かしこ

2014年6月13日金曜日

金太郎飴方式と規格大量生産を再考する【古くはT型フォード、今はトヨタ、外食、パチンコ、スーパー、既成服】

›
「同じ材料、同じ製造設備、同じ条件で同じ商品を作る」これって、規格大量生産の基本中の基本だと思うんですよ。品質管理なども含めて、条件が同じであれば、同じものができるだろうって。これって、没個性とか思われるかもしれませんが、開発の過程で、創意工夫で作業手順を変えたら、できるものの品...
2014年6月12日木曜日

近畿五芒星のレイライン【伊勢神宮、熊野本宮、伊吹山、元伊勢と伊弉諾神社を結ぶ五角形】

›
伊勢神宮、熊野本宮、伊吹山、元伊勢と伊弉諾神社を結ぶレイラインの記事をレイラインハンターで見たのは数年前でした。それぞれの聖地を結ぶ線が綺麗な五角形となり、更にはそこがそれぞれ違った聖地を結ぶというのは非常に興味深いものでした。ちなみに頂点の平行の線は、島根県の日御碕を基点に出雲...
2014年6月11日水曜日

DNA鑑定で父子関係の取消か最高裁で弁論【民法想定外、崩壊家庭続出か?:早急なルール作りが必要】

›
冤罪でもそうですが、最近は、DNA鑑定の証拠能力が上がり、刑事訴訟法や民事訴訟法での証拠能力を十分満たすようになり、正式に証拠として採用されることが多くなりました。それによって、いままでの事実関係が大きく変わったり、更には表面的には平穏に過ごしてきた家庭も一気に崩壊するようになり...
2014年6月10日火曜日

ロボットとITの成長戦略への貢献【将来の代替と職業】

›
政府が成長戦略を発表しましたが、一言で言うと「もはや戦後ではない」の経済白書をもじったとも言える「もはやデフレではない」と言う言葉ですね。あとは、個人的に私が思うのは、今の産業は既に成熟しきってしまっており、既に大体のアイディアが出尽くしています。農業革命、そして産業革命、IT革...
2014年6月9日月曜日

品川と田町間の山手線新駅【名前は?絶妙のタイミングの開発計画と品川界隈の今後】

›
駅名が既に京浜急行である泉岳寺となるのか、はたまた新しい名前ができるのか、とても興味深々ですね。キラキラネームとかいわゆるDQNネーム、カタカナ、平仮名の名前は止めてもらいたいもんですけど・・・・。おそらく、既存駅の関係が重視されると思いますが、固有名詞は良くないということで、地...
2014年6月8日日曜日

マルハンとは一体何なのか?【2兆円企業、従業員1万人超の巨大メガエンターテイメント企業:東京カジノも視野か?】

›
非上場企業で売上金額が2兆円を越す巨大企業であり、経常利益も600億円を超え、従業員数も1万人を超える企業があり、驚きました。日本で非上場の大企業といえば、竹中工務店、サントリー、YKKなどがあります。その他にも有名な会社ですとリクルート、佐川急便、大創産業、JTB、ヤンマー、森...
2014年6月7日土曜日

山本印店の幸運を呼ぶ印鑑【三宿の不思議なハンコ屋】

›
東京の三宿にある印鑑屋が開運で有名と言うことをちょっと前に知りました。名前は山本印店で山本桃仙さんがご主人とのことです。印鑑と言えば、霊感商法が定番ですけど、ここは印鑑をつくったらビルが立ったとか収入がバンバン増えたとか、就職・転職でよい会社へ決まった、結婚できたなど良い話がバン...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
echigoya
うだつの上がらないシャイでヒッキーなオヤジです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.