えちごや日記

えちごやBlog。シンガポール在住時に書き始めました。越後屋から悪代官になれる日を目指し、備忘録的に思いつきで日々の雑感を書いている越後屋ブログでありんす。腹黒満載の真っ黒くろすけなので、ある日突然、タイトルが「あくだいかん日記」になったら、そういうことだと思ってください。   かしこ

2014年7月27日日曜日

個人情報が筒抜けになり、行動がリアルタイムで把握される時代【GPS携帯、SUICA、クレジットカード、ベネッセなどの名簿、果てはグーグル先生】

›
福武書店(ベネッセ)から頻繁に来るダイレクトメールは、正直うざかったなw どこで情報を仕入れてるんだろうとずっと思ってましたもん。まだ、個人情報保護法が無い時代に、学校の先生が小遣い稼ぎに売った例は相当多いと思いますよ。これは、おそらく副業とかそういう問題以前に、ニーズがあるから...
2014年7月26日土曜日

液体燃料の実用性【石油、LNG、GTLの優位性と石炭の地位】

›
シェルガス革命があり、北米で続々と新プラント計画が進んでいますね。個人的には、液体燃料と固形燃料、気体燃料の違いがその運用に大きな差をもたらすと考えています。私たちが普段、使う常温域は、摂氏5度くらいから35度くらいじゃないかなと思います。ただ、ある程度マイナスになっても、飛行機...
2014年7月20日日曜日

新東名・新名神の開通効果と無駄な猪瀬ポール【高規格高速道路による大動脈の完成効果と貢献度は大きい】

›
新東名と新名神を走りましたが、本当にむちゃくちゃ走りやすいの一言に尽きますね。設計速度が140KMで、坂などの勾配が相当ゆるく、カーブも少ないので、運転の疲労度は相当少なく、あとは車の燃費にも相当優しいと思います。燃費の削減効果は、4%~7%に及ぶとでており、長距離トラックでは、...
2014年7月16日水曜日

マイクロソフトの人員削減と任天堂の連続赤字【盛者必衰?】

›
マイクロソフトが人員削減を発表しましたね。正直、ウィンドウズ95からXPの寡占状態の時、後はオフィスシリーズ(ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス)がそれに伴ってビジネスの標準となっていたのを考えると、時代は変わったなと思いましたよ。 何といっても、独占・寡占というの...
2014年7月15日火曜日

東北縦貫線計画とセットの田町・品川の再開発【JR東日本の長期展望:街を作り、人の流れを変える】

›
東北線(高崎線、宇都宮線)、常磐線が東京駅に乗り入れる計画が報道されて驚きましたね。ずっと、御徒町は何の工事をしているんだろうと思っていたんですが、そういうことだったんですね。ここ最近のJR東日本の都心部での投資ってとても価値の高いものが多いと思うんですよ。 世界で最も過密と...
2014年7月14日月曜日

即、急激に始まる日本の人口減少【限界集落、人手不足、2020年を待たずして直面する数々の問題】

›
すきややワタミの問題で、飲食業の人手不足が社会一般に知られましたが、それは内部では5年以上前にわかっていた問題だと思うんですよ。実際、現在は飲食業やコンビニを中心としたサービス業は、中国人を中心とした外国人に頼らないと回らない状況です。私が、日本に帰ってきて驚いたのは、かなりのコ...
2014年7月13日日曜日

就職活動の時の履歴書に貼る写真は就活必須アイテム【新宿の伊勢丹写真室、写真のたなかやが有名どころ】

›
新宿の伊勢丹写真室って昔から本当に人気が高いですよね。周りで結構、ここの写真を使っている人がいて、見せてもらったら、別人のようで、目がキラキラしていたのを覚えています。人によっては、「詐欺じゃないか?」って言うぐらい印象の変わる人がいて、いくらデジタル化で補正・修正技術が発達した...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
echigoya
うだつの上がらないシャイでヒッキーなオヤジです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.