えちごや日記

えちごやBlog。シンガポール在住時に書き始めました。越後屋から悪代官になれる日を目指し、備忘録的に思いつきで日々の雑感を書いている越後屋ブログでありんす。腹黒満載の真っ黒くろすけなので、ある日突然、タイトルが「あくだいかん日記」になったら、そういうことだと思ってください。   かしこ

2015年5月31日日曜日

超高収益企業ファナックとは何なのか?【営業利益率が4割を超え、時価総額6兆円超え】

›
富士山の麓の忍野村の森の中にある黄色い建物がファナックの本社並びに事業所です。富士通の計算機部門が分離した会社で、その富士通も富士電機(富士通信機の省略が富士通)から分離したもので、更に富士電機も古河電工とドイツのシーメンスの合弁会社(古河のふとシーメンスのドイツ読みのジをくっつ...
2015年5月28日木曜日

ネットがもたらす流通業の大量閉店時代【アマゾンの躍進は続き、店舗型はどんどん潰れる】

›
ヤマダ電機の大量閉店やマクドナルドのリストラは、人口減社会がすさまじい勢いで到来することを象徴しています。ロードサイドに量販店ができたのは、ここ10年、20年ぐらいのことですが、ピークは完全に過ぎました。限界集落が驚くほどの勢いで増え、市町村が運営できないところもたくさんでてくる...

国立大学の人文系学部・大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示【文系は必要性が低く、理系の需要が高まる】

›
「理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し」とありましたが、OA化が進んで、パソコンがこれだけ普及すると文系は殆ど要らないんだなと思います。特に単純事務などは、その傾向は強いと思います。 いるのは、やはり技術なんですよね。改めて思い知らされました。...
2015年5月5日火曜日

新屋山神社に並ぶ金運神社双璧の金剣宮とパワスポの珠洲岬【金運と開運祈願】

›
金運神社で有名な金劔宮へ行ってきました。白山ひめ神社(白山比咩神社)のすぐ近所です。この神社は、船井幸雄氏が「一生、お金に困らない」「地磁気があり、マイナスイオンがあるイヤシロチだ」と言ったことからブームになったそうです。東京近郊の方は、行き易さを考えると富士山の麓にある新屋山神...
2015年4月19日日曜日

余る事務系・営業系の仕事と人手不足の技術系・現業系【雇用のミスマッチ】

›
事務系の求人倍率は0.2倍と聞きます。100人の求職者に対し、20人しか椅子がないということですね。営業系も似たような感じですが、いわゆるブラック企業・ブラック業界は、定着率が低いので、全入に近いところもあるので、これが倍率を狂わせています。実際、BtoBの法人向けのルートセール...
2015年3月29日日曜日

学校が無くなり、単純労働・単純事務が人工知能とロボットに駆逐される未来

›
映画の世界ではありませんが、人の記憶や経験を自分のものにできたらと思ったことはないでしょうか?脳の解析ができ、記憶・経験の保持の仕組みがわかれば、人の記憶を簡単に書き換えることができるでしょうし、経験を擬似的に与えることも可能でしょう。映画やゲームが現実と仮想の世界の垣根を低くし...
2015年1月31日土曜日

日本一の金運神社の新屋山神社と富士山をご神体とし八合目以上の土地の多くを私有する富士山本宮浅間大社

›
金運神社といえば富士山麓の北口浅間神社のすぐ近所にある新屋山神社が有名ですが、石川県白山市にある金劒宮や鳥取の大山の近くにある金持神社なども有名です。最近はパワースポットブームで寺社仏閣などが風水的にも良いとされて、訪問をする人が増えていますが、新屋山神社は、根強い人気を持って...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
echigoya
うだつの上がらないシャイでヒッキーなオヤジです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.