えちごや日記

えちごやBlog。シンガポール在住時に書き始めました。越後屋から悪代官になれる日を目指し、備忘録的に思いつきで日々の雑感を書いている越後屋ブログでありんす。腹黒満載の真っ黒くろすけなので、ある日突然、タイトルが「あくだいかん日記」になったら、そういうことだと思ってください。   かしこ

2016年10月29日土曜日

住友銀行秘史 國重 惇史著 【住友銀行とは一体何であったのか?関西の経済界の雄であり、汚れ役を一手に引き受けた】

›
ベストセラーになっていますが、なって当然の内容かと思います。個人的には、住友銀行は、日本の三大財閥である三菱、三菱、住友の中でも最も古く、歴史があります。正直、三菱は100年ちょっとの歴史しか無く、政治力でのし上がったところがありますが、住友は京都の銅吹所や四国の別紙銅山等に源流...
2016年10月21日金曜日

山本印店の印鑑は「人は必要な時に必要なタイミングで必要な人と出会う」ことを実感し、縁を強く感じさせられた

›
山本印店の印鑑の二セット目を作りました。理由は、突然欲しくなったからです。土地に呼ばれたというか、ハンコ屋に呼ばれたというのか・・・・。先日、不動産を買った時の重要事項説明の後に、不動産屋から「えちごやさん、これ、山本印店の印鑑ですか?」と言われたことは、ちょっと前のブログで書き...
2016年10月20日木曜日

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 【エネルギー革命が起こるか】

›
藻からエタノールを作ることが大本命だと思っていましたが、二酸化炭素からエタノールができる、しかも常温で反応するっていうのがスゲーなと思いましたよ。正直、太陽光発電や風力発電は、全く本命にならず、今のところ考えられるのは、核融合炉とか、水から水素を作るとかかなーと。 それにして...
2016年10月14日金曜日

ショーボンド建設とは一体何なのか?【1414: 補修・補強のトップ会社で利益率高し、トンネル・橋で強い】

›
笹子トンネルの天井板が落下したのは記憶に新しいところですが、昨日は、東京電力の新座の変電所で火災があり、都心部でかなりの世帯や会社が停電になったそうですね。正直、インフラは劣化しており、高度経済成長期から半世紀経っており、今後色々なところでガタがでてくるのは間違いないです。 ...
2016年10月10日月曜日

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層【シンガポールの日本人社会は狭いから顔がすぐ浮かぶ】

›
シンガポールのプライベートバンクの内情を清武英利が書いたものですが、シンガポールはディズニーのイッツ・ア・スモールワールドの世界ですので、顔がすぐに浮かびます。カッページプラザとオーチャードプラザ、それからリバーバリー辺り(紀伊国屋、明治屋)が日本人が出没するところで、リバーバリ...
2016年10月1日土曜日

電子決済と個別取引へのブロックチェーン技術の応用で経理の仕事は無くなるのか?

›
現金決済が少なくなっているということは、市中への紙幣並びに貨幣の流通量の減少ではっきりしていることですが、おそらくキャッシュレスの取引は今後、ビットコインやその他の電子マネーなどによって加速度的に進むと考えています。20年前は、本当に使っている人が極めて少なかったのですが、SUI...

人工知能、ロボットと技術革新に駆逐され10年後に多くの仕事が無くなる

›
本当にAI(人工知能)とロボットというのが想像以上に早く、社会に浸透しそうな感じがします。だって、グーグルの検索で使っている予測なんて、完全に人工知能ですし、あとはアマゾンの類似商品などの提案機能もそう。基本的にはビッグデータの分析がその根底にあるとは言え、それができるのは自動処...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
echigoya
うだつの上がらないシャイでヒッキーなオヤジです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.