2011年4月23日土曜日

伝説の投資家ジムロジャースに会う 【名刺交換もしました】

今日、ジムロジャースに会いました。たまたま、公演があったので、見に行ったのですが、小さくて可愛くて愛嬌があって、驚きました。世界で5本の指に入るほどの投資家で、イングランド銀行を負かした男と言われる、ジョージソロスと一緒にヘッジファンドをしていたことでも有名ですが、見た目はそんな雰囲気は一切ありませんでした。ブルームバーグとかでも良く出ていますが、本当にあのままです(笑 

本にサインをと思って、持ってくるのを忘れたと言ったら、「メールをくれ」と名刺を渡され、驚きました。また、気持ちの整理がついたら、メールか電話をしてみたいと思います。




2011年3月24日木曜日

地震の原体験が決めた人生 【地図に残る仕事に賭けた男の生き様】

私の友人で、阪神大震災によって被災した男がいました。 その男の生き様というのは私の人生やものの考え方に大きな影響を与えました。 灘高校を出て、大阪大学の大学院を出ているエリートだったのですが、昔はよく一緒に飲みに行っていました。

その男の何が一番凄かったかと言うと、自分が阪神大震災で被災したことから地震研究の第一人者となり、地震にも屈しない建物を作るというものでした。原体験と言うには時期がずれるかもしれませんが、中学・高校と言うのは 青年期のなかで自分の考え方を磨くもっとも大切な時期でもあります。

そのなかで直面した阪神大震災というとてつもなく大きな局面はこの男の人生を決めるのに十分のものがありました。

戦場のような過酷な環境のなかで経験した体験を自分の今後の人生に繋げようとする人間は、そうそう多くないと思います。 建設業は、「地図に残る仕事」と言われますが、決して楽な仕事ではありませんし、綺麗な仕事ではありません。

今も第一線で活躍する友人、今回の地震を見て張り裂けんばかりの思いで 現場をみていたことだと思います。 私は以前東北にいたこともあり、 自分の見慣れた土地があのような惨状になっていることに、さすがに心が折れました。 しかし、戦後、奇跡の復興を遂げた日本でしたら必ずこの国難を乗り越え、復興を遂げることができると思います。

2011年3月20日日曜日

不屈の日本【国難は乗り越えられる】

この言葉には心が大きく動かされました。私は日本人の誇りを持ってエネルギー政策を支えてきたという自負があるだけに、日本に再度、栄光の時代が来てもらいたいと思っています。 


http://jp.wsj.com/Japan/node_196990 

 11日に日本を直撃したような規模の地震からは、どの国も無傷ではいられない。地震では少なくとも1000人が死亡した。その被害にもかかわらず、1億2600万人の人口を抱えるこの島国が、1900年以降で5番目の規模の大地震にいかに適切に対応しているかは、注目すべきことである。三陸沖を震源地とするマグニチュード(M)8.9の地震では高さ約10メートルの津波が発生し、津波は53カ国にも押し寄せた。 


Associated Press 
東京消防庁の隊員 
 この巨大地震にもかかわらず、日本人が母なる大地からのこの猛威を切り抜けるために比較的よく準備ができていたことについては言及せざるを得ない。日本は文字通り、立ち上がっている。いかにすれば、人間の計画と産業社会が自然災害に対処できるかの証として。 

 年間数百回の地下振動を経験する国である日本は、1891年のM8.4の地震以来、耐震に配慮した建物を作ってきた。1965年まで建物の高さは30メートル程度までに制限された。しかし都市人口の増加に伴い、この建物の高さ制限は撤廃された。日本の木造住宅は沿岸地域では津波に脆弱だったが、高いビルは今回の地震では持ちこたえたようだ。 

 1993年に完成した横浜ランドマークタワーの高さは約300メートル。地震国日本では驚異的な高さだ。最先端の建築工学を駆使できる技術と富を投入できて初めて、このような高層ビルの建設が可能になった。 

 07年10月には緊急地震速報が導入された。この世界最先端の地震早期警戒システムは11日の地震の際にも、テレビ、ラジオ、携帯電話などで都民に警報を出したことで評価を高めた。この警報により、地震が起きる前に工場やエネルギー施設、輸送機関などには操業を停止する余裕が生まれる。最大の懸念事は、今回の地震で自動停止した原発の炉心を冷却する能力だ。米国は冷却剤を送っている。 

 日本は現在、大規模な復旧に直面している。しかし、それは過去300年で最大の地震の後に必要になるかもしれなかった程度よりも、軽度なものだ。われわれは、日本に似たような警戒システムが他の地震国でも開発、導入されることを期待する。 

 日本の準備態勢は昨年のハイチ地震や、7万人が死亡した08年の中国四川大地震などとは対照的だ。ハイチは何十年も続いた失政による貧困のせいだとしている。中国は富はあるが、その政府は誰からも責任を問われない。95年の阪神大地震以来、日本は度重なる改革を行ってきた。 

 日本は最近、マスコミなどでは評判が悪い。経済成長は低迷し、政治家の失政に、大部分が生産的な国民は当惑している。しかし、間違いなく日本は依然として産業大国だ。11日の地震の壊滅的な影響にもかかわらず、近代国家としての日本の業績がもたらす自国を守るという恩恵は指摘せずにはいられない。

2011年3月7日月曜日

チェアマンとボードの意味 【役員会の机(Board)と会長(Chair)】

英語で役員会(Board meeting)を意味するボードは、役員会議室の机に語源があるそうです。翻って、そこから、役員会のメンバーとして、ボードメンバーといい、Board of Directorと呼ばれるようになりました。そして、Chairman(Chair person)はその机のピンで決議をする人ということで会長のチェアマンとなったそうです。そんなわけで、少し脳に皺が増えました。

2011年2月16日水曜日

じょんいるの誕生日 【特別更新、将軍様マンセー】

「きむじょんいる」を変換すると一発で「金正日」となることは以前報告しました。この件については「マイクロソフトもやるね」、「MSも粋だね」という喜びの感想をいただいていることを皆さんにご報告申し上げます。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今日は、じょんいるの誕生月ということもあり、いろんなイベントが目白押しみたいですね。じょんいると言えば、息子の正男さんが、ディズニーランドを見たくて、日本へ不法入国をし、当時の外務大臣、田中真紀子さんの指示で秘密裏に強制退去したことがあります。あのとき身に着けていた、金のネックレスに茶色のベストなどの時代の最先端を行くファッションは今でも記憶に残っています。今頃は、マカオでバカラにどっぷり使っているかは不明ですが、グラン・リスボアで、手を振ったら、ニコッとして、好意的な対応が返ってきたと言う話も聞いています。

彼は、マルチリンガルで有名であり、スイスの学校で学んでいたこともあり、韓国語だけでなく、英語、フランス語、中国語、日本語が話せるといいます。なぜ、日本語が話せるのがわかったかというと「日本語話せますか?」というマスコミの突撃インタビューで「日本語わかりません」と答えたことから、日本語が流暢だということが判明したという、笑えない話もあります。そんなことから、私の「会って話してみたいリスト」に入っています。

その他にも万景号(ボンバンジョン号??)という、いまだに私自身、発音することができない名前の船が、日本海にちょくちょく入国していたことなど、ここ10年ぐらいは、じょんいる関係で話題独占の感があります。映画オタクとも言われ、自分自身で「2012」を起こすんじゃないかという噂もありますが一体どうなんでしょう?

ところで、噂に聞いた話ですが、「トロイの木馬」ウィルスじゃないですが、元旦とか、イースター、バレンタイン、クリスマスに動き出すウィルスがありますが、それのじょんいるバージョンがあるとのことです。それは、マスゲームから始まり、きむじょんいるのりりしい肖像がが浮かび、目からてぽどんが発射され、データが破壊されるというものです。花火があがったり、パックマンがでてきて、画面をたべちゃって、データが破壊されるものは何度か見たことがありますが、じょんいるバージョンはまだお目にかかったことがありません。「ツキノワグマ」バージョンも壮絶らしく、ツキノワグマがいきなり「F-word」を使って、手招きし、胸の「月の輪」を掴んだと思ったら、それがブーメランになって、画面を破壊し、データがとんでしまうというものです。

作った人のセンスに敬服ですが、2ちゃんねる見ていても、ホント、こういうのを作るのが好きな人って世の中にたくさんいるんですね。それにしても、じょんいるがてぽどんのボタンを押さないことを願っています。こっちでは、同じスカッドミサイルでも、アルフセインというのが活躍していましたが、いまはどーなんでしょう?トマホークとかパトリオットとか、米軍のすごい技術を湾岸戦争のときに見せ付けられましたが、どーなんでしょう?



2011年1月10日月曜日

マイレージの会計処理 【マイルは負債か??】

以前、JALの法的整理を巡って、マイルが保護されることが強調されていました。私も以前、CXを使ったりしたときにマイルを貯めていましたが、やっぱスタアラにはかないません。

これは、会計処理上、負債という位置づけだと思うんですが、どうなんでしょうか?販売促進費として、費用で計上されて、その相手方は、負債かなと思うんですが・・・。で、調べてみたらやっぱり、負債でした。前は、引き当てとかそういう概念がなかったみたいで、税務当局の指導等で、会計処理をしだしたらしいです。


■マイレージプログラムのポイント
1)顧客の囲い込み
 もともとは、スタンプカードに起源があるということです。
 ポイントを付与することによって、顧客を囲い込む目的があるということです。

2)マーケティング(情報の分析による効果的な戦略)
 スターアライアンスゴールドは何万マイルいるが
 それを獲得するためには、どれぐらい出費がかかるか、
 そして、ライバルからどれくらい奪うことが出来るかということが
 マーケティングによって導かれているということです。
 パレート改善の話で「80:20の法則」の話がありますが、
 80%の売り上げは、20%の人からもたらされています。
 そこで、属性等を分析し、その20%に照準を絞るということらしいです。
3)値引き、景品としての扱い
 販売時点での値引きとしての扱いなのか、
 それともポイントをためたことによって、引き換えができる
 景品としての扱いなのかというところが難しいところですね。


そんなわけで、以前は、簿外で処理していたものが 急に、会計処理をきちんとして、費用に対応する項目として 「未払い○○」とか言う負債が出来てしまったという話を結構聞きます。


●税務大学校のHP


 http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/58/01/hajimeni.htm

2010年4月21日水曜日

BPのメキシコ湾での油田事故


モーホーで、元彼氏の27歳のカナダ人にマスコミにリークされて、8億円相当の退職金をパーにしてしまった、ジョン・ブラウンもそうですが、前のCEOも韓国の現代重工が作ったセミサブが思いっきり事故を起こして、火を噴いてその後も本当に大変で、CEOが事故直後にヨットで遊び呆けていたのがバレて、辞任を余儀なくされましたが、ホントBPのCEOってなんだか呪われていますよね。







●今回の事件のBPのコメント
http://www.bp.com/extendedsectiongenericarticle.do?catego...

いわゆる、旧セブンシスターズの一員で、 エクソンモービル、ロイヤルダッチシェルに続く オイルメジャーの御三家の一つです。 売上40兆円、利益が4兆円と日本の一流企業が束になってかかってもかなわない位の会社です。

イギリスの年金に相当組み込まれているだけでなく各国の年金などにも組み込まれているので、相当影響が出ることが予想されます。

●ドリリングコントラクターのトランスオーシャンのHP
http://www.deepwater.com

世界トップの掘削会社です。日本でも日本海洋掘削という会社がありますが、リグの所有数とノウハウが二桁くらい違います。オイルの聖地とも言えるテキサスに拠点がありますが、何故かスイスの会社です。ノリ的には、ベクテルやハリバートン、KBR的なところがあります。

●The Gay Life of BP Oil Lord John Browne
http://www.politicolnews.com/lord-john-brown-bp-oil/

●2010年メキシコ湾原油流出事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85