2012年5月24日木曜日

日経平均225採用銘柄のHP【日経225のHP一覧】

日経平均の採用銘柄の225種の企業のHPの一覧を備忘録まで。昔の場立の世代の人は、テツとか、造船とかの用語や、株価コードで分かる人が結構多いんですけど、今は、そんな人はいませんねw

1332 日水 http://www.nissui.co.jp/
1334 マルハニチロ http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/
1605 国際石開帝石 http://www.inpex.co.jp/
1721 コムシスHD http://www.comsys-hd.co.jp/index.php
1801 大成建 http://www.taisei.co.jp/
1802 大林組 http://www.obayashi.co.jp/
1803 清水建 http://www.shimz.co.jp/
1812 鹿島 http://www.kajima.co.jp/
1925 ハウス http://www.daiwahouse.co.jp/
1963 日揮 http://www.jgc.co.jp/jp/index.html
1928 積ハウス http://www.sekisuihouse.co.jp/
2002 日清粉G http://www.nippn.co.jp/
2282 日ハム http://www.nipponham.co.jp/
2501 サッポロHD http://www.sapporoholdings.jp/
2502 アサヒ http://www.asahibeer.co.jp/
2503 キリンHD http://www.kirin.co.jp/
2531 宝HLD http://www.takara.co.jp/
2801 キッコマン http://www.kikkoman.co.jp/
2802 味の素 http://www.ajinomoto.co.jp/
2871 ニチレイ http://www.nichirei.co.jp/
2914 JT http://www.jti.co.jp/
2269 明治HD http://www.meiji.com/
3101 東洋紡 http://www.toyobo.co.jp/
3103 ユニチカ http://www.unitika.co.jp/
3105 日清紡HD http://www.nisshinbo.co.jp/
3401 帝人 http://www.teijin.co.jp/
3402 東レ http://www.toray.co.jp/
3861 王子紙 http://www.ojipaper.co.jp/
3864 三菱紙 http://www.mpm.co.jp/
3865 北越紀州紙 http://www.hokuetsu-kishu.jp/
3893 日本紙 http://www.np-g.com/
4188 三菱ケミHD http://www.mitsubishichem-hd.co.jp/
4004 昭電工 http://www.sdk.co.jp/
4005 住友化 http://www.sumitomo-chem.co.jp/
4021 日産化 http://www.nissanchem.co.jp/
4041 日曹達 http://www.nippon-soda.co.jp/
4042 東ソー http://www.tosoh.co.jp/
4061 電化 http://www.denka.co.jp/
4063 信越化 http://www.shinetsu.co.jp/j/
4183 三井化学 http://www.sankyo-chem.com/
4208 宇部興 http://www.ube-ind.co.jp/japanese/index.htm
4272 日化薬 http://www.nipponkayaku.co.jp/
4452 花王 http://www.kao.com/jp/
3405 クラレ http://www.kuraray.co.jp/
3407 旭化成 http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/
4901 富士フイルム http://www.fujifilmholdings.com/ja/
4911 資生堂 http://www.shiseido.co.jp/
4502 武田 http://www.takeda.co.jp/
4503 アステラス http://www.astellas.com/jp/
4506 大日本住友 http://www.ds-pharma.co.jp/
4507 塩野義 http://www.shionogi.co.jp/
4519 中外薬 http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/ss/index.html
4523 エーザイ http://www.eisai.co.jp/index.html
4151 協和キリン http://www.kyowa-kirin.co.jp/
4568 第一三共 http://www.daiichisankyo.co.jp/
5020 JX http://www.noe.jx-group.co.jp/
5002 昭和シェル http://www.showa-shell.co.jp/
5101 浜ゴム http://www.yrc.co.jp/
5108 ブリヂストン http://www.bridgestone.co.jp/
5201 旭硝子 http://www.agc.com/index2.html
5202 板硝子 http://www.nsg.co.jp/
5232 住友大阪 http://www.soc.co.jp/
5233 太平洋セメ http://www.taiheiyo-cement.co.jp/
5301 東海カ http://www.tokaicarbon.co.jp/
5332 TOTO http://www.toto.co.jp/
5333 ガイシ http://www.ngk.co.jp/
5214 日電硝 http://www.neg.co.jp/JP/index.html
3110 日東紡 http://www.nittobo.co.jp/
5401 新日鉄 http://www.nsc.co.jp/
5405 住金 http://www.sumitomometals.co.jp/
5406 神戸鋼 http://www.kobelco.co.jp/
5407 日新鋼 http://www.nisshin-steel.co.jp/
5541 大平金 http://www.pacific-metals.co.jp/
5411 JFE http://www.jfe-steel.co.jp/
3436 SUMCO http://www.sumcosi.com/
5715 古河機金 http://www.furukawakk.co.jp/
5706 三井金 http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/
5707 東邦鉛 http://www.toho-zinc.co.jp/
5711 三菱マ http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/index.html
5713 住友鉱 http://www.smm.co.jp/
5714 DOWA http://www.dowa.co.jp/
5701 日軽金 http://www.nikkeikin.co.jp/
5801 古河電 http://www.furukawa.co.jp/
5802 住友電 http://www.sei.co.jp/index.ja.html
5803 フジクラ http://www.fujikura.co.jp/
5901 洋カン http://www.toyo-seikan.co.jp/
6103 オークマ http://www.okuma.co.jp/
6301 コマツ http://www.komatsu.co.jp/
6302 住友重 http://www.shi.co.jp/
6361 荏原 http://www.ebara.co.jp/
6366 千代建 http://www.chiyoda-corp.com/
6367 ダイキン http://www.daikin.co.jp/index.html
6471 日精工 http://www.jp.nsk.com/
6472 NTN http://www.ntn.co.jp/japan/
6473 ジェイテクト http://www.jtekt.co.jp/
6326 クボタ http://www.kubota.co.jp/
5631 日製鋼 http://www.jsw.co.jp
7004 日立造 http://www.hitachizosen.co.jp/
7011 三菱重 http://www.mhi.co.jp/
7013 IHI http://www.ihi.co.jp/
6305 日立建機 http://www.hitachi-kenki.co.jp/
6857 アドテスト http://www.advantest.co.jp/
6674 GSユアサ http://www.gs-yuasa.com/jp/index.asp
7735 スクリン http://www.screen.co.jp/
7751 キヤノン http://canon.jp/
7752 リコー http://www.ricoh.co.jp/
8035 東エレク http://www.tel.co.jp/
6479 ミネベア http://www.minebea.co.jp/
6952 カシオ http://casio.jp/
6501 日立 http://www.hitachi.co.jp/
6502 東芝 http://www.toshiba.com.sg/index.asp
6503 三菱電 http://www.mitsubishielectric.co.jp/
6504 富士電機 http://www.fujielectric.co.jp/
6506 安川電 http://www.yaskawa.co.jp/
6508 明電舎 http://www.meidensha.co.jp/pages/top/index.html
6701 NEC http://www.nec.co.jp/
6702 富士通 http://jp.fujitsu.com/
6703 OKI http://www.oki.com/jp/
6752 パナソニック http://panasonic.co.jp/
6753 シャープ http://www.sharp.co.jp/
6758 ソニー http://www.sony.co.jp/
6762 TDK http://www.tdk.co.jp/
6767 ミツミ http://www.mitsumi.co.jp/
6770 アルプス http://www.alps.com/j/index.html
6773 パイオニア http://pioneer.jp/index.php
6841 横河電 http://www.yokogawa.co.jp/
6902 デンソー http://www.denso.co.jp/ja/
6976 太陽誘電 http://www.yuden.co.jp/
6971 京セラ http://www.kyocera.co.jp/
6954 ファナック http://www.fanuc.co.jp/
7003 三井造 http://www.mes.co.jp/
7012 川重 http://www.khi.co.jp/
7201 日産自 http://www.nissan.co.jp/
7202 いすゞ http://www.isuzu.co.jp/
7203 トヨタ http://www.toyota.co.jp/
7205 日野自 http://www.hino.co.jp/j/index.html
7261 マツダ http://www.mazda.co.jp/
7267 ホンダ http://www.honda.co.jp/
7269 スズキ http://www.suzuki.co.jp/
7270 富士重 http://www.fhi.co.jp/
7211 三菱自 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
4543 テルモ http://www.terumo.co.jp/
7731 ニコン http://www.nikon.co.jp/
7733 オリンパス http://www.olympus.co.jp/jp/
4902 コニカミノル http://www.konicaminolta.jp/
7762 シチズンHD http://citizen.jp/
7911 凸版 http://www.toppan.co.jp/
7912 大日印 http://www.dnp.co.jp/
7951 ヤマハ http://jp.yamaha.com/
8001 伊藤忠 http://www.itochu.co.jp/ja/
8002 丸紅 http://www.marubeni.co.jp/
8015 豊田通商 http://www.toyota-tsusho.com/
8031 三井物 http://www.mitsui.com/jp/ja/
8053 住友商 http://www.sumitomocorp.co.jp/
8058 三菱商 http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/index.html
2768 双日 http://www.sojitz.com/jp/index.html
3382 セブン&アイ http://www.7andi.com/
3086 Jフロント http://www.j-front-retailing.com/index.php
3099 三越伊勢丹 http://www.imhds.co.jp/
8267 イオン http://www.aeon.info/
8270 ユニー http://www.uny.co.jp/
9983 ファストリ http://www.fastretailing.com/jp/
8233 高島屋 http://www.takashimaya.co.jp/
8252 丸井G http://www.0101.co.jp/index.html
8308 りそなHD http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/
8309 三井住友トラ http://smth.jp/
8306 三菱UFJ http://www.bk.mufg.jp/
8331 千葉銀 http://www.chibabank.co.jp/
8332 横浜銀 http://www.boy.co.jp/
8355 静岡銀 http://www.shizuokabank.co.jp/
8354 ふくおかFG http://www.fukuokabank.co.jp/
8304 あおぞら銀 http://www.aozorabank.co.jp/
8316 三井住友FG http://www.smbc.co.jp/
8411 みずほFG http://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
8303 新生銀 http://www.shinseibank.com/
8601 大和 http://www.daiwa.jp/
8604 野村 http://www.nomura.co.jp/
8628 松井 http://www.matsui.co.jp/
8766 東京海上 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
8795 T&D http://www.td-holdings.co.jp/
8725 MS&AD http://www.ms-ad-hd.com/index.html
8729 SONYFH http://www.sonyfh.co.jp/
8630 NKSJHD http://www.nksj-hd.com/
8750 第一生命 http://www.dai-ichi-life.co.jp/
8253 クレセゾン http://www.saisoncard.co.jp/
8801 三井不 http://www.mitsuifudosan.co.jp/
8802 菱地所 http://www.mec.co.jp/
8803 平和不 http://www.heiwa-net.co.jp/
8804 東建物 http://www.tatemono.com/
8815 東急不 http://www.tokyu-land.co.jp/
8830 住友不 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
9001 東武 http://www.tobu.co.jp/
9005 東急 http://www.tokyu.co.jp/
9007 小田急 http://www.odakyu.jp/
9008 京王 http://www.keio.co.jp/
9009 京成 http://www.keisei.co.jp/
9020 JR東日本 http://www.jreast.co.jp/
9022 JR東海 http://jr-central.co.jp/
9021 JR西日本 http://www.westjr.co.jp/
9062 日通 http://www.nittsu.co.jp/
9064 ヤマトHD http://www.kuronekoyamato.co.jp/
9101 郵船 http://www.nyk.com/
9104 商船三井 http://www.mol.co.jp/
9107 川崎汽 http://www.kline.co.jp/
9202 ANA http://www.ana.co.jp/
9301 三菱倉 http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/
9613 NTTデータ http://www.nttdata.co.jp/
9432 NTT http://www.ntt.co.jp/
9984 ソフトバンク http://www.softbank.co.jp/ja/
9433 KDDI http://www.kddi.com/
9437 NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/
9412 スカパーJ http://www.skyperfectv.co.jp/
9501 東電 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
9502 中部電 http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電 http://www.kepco.co.jp/
9531 東ガス http://www.tokyo-gas.co.jp/
9532 大ガス http://www.osakagas.co.jp/index.html
9602 東宝 http://www.toho.co.jp/
9681 東京ドーム http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/
9735 セコム http://www.secom.co.jp/
9737 CSK http://www.csk.com/
4324 電通 http://www.dentsu.co.jp/
4689 ヤフー http://www.yahoo.co.jp/
4704 トレンド http://jp.trendmicro.com/jp/home/
9766 コナミ http://www.konami.co.jp/



●経平均225採用銘柄一覧 プラチナ上場会社 五十音順
http://nik225.sakura.ne.jp/

ムスタファが先かドンキホーテが先か?【圧縮陳列と商品のジャングル・迷路】

ドンキホーテがムスタファをお手本にしたっていう話を過去に聞いたことがありますが、どちらが先なんでしょうね?「卵が先か、鶏が先か」的な議論ですが、おそらく、こっちは、どちらかがビジネスモデルを模倣したと見ていいでしょうw で早速、時系列で見てみると、1978年に創業者である安田隆夫氏がドン・キホーテの原点となる小規模店舗「泥棒市場」を杉並区上荻四丁目(西荻窪)に開業させたのに対し、ムスタファの創業者であるインド人ビジネスマンであるムタック アハマッド(Mustaq Ahmad)が1971年に事業をはじめたことから、ムスタファの方が早いですね。ちなみに、ムスタファの創業者は、毎回シンガポールの長者番付にも良く出てくるくらいの著名な事業家です。さて、24時間営業はどっちが先に始めたんでしょうね。余談ですが、よく思うことは、「セブン・イレブン」という名前は、7時から11時までオープンしているということが語源なんですが、これは、今の時代、24時間営業の店舗が殆どな訳ですから、「ゼロ・ゼロ」とか「トゥエンティフォー」とかに変えたほうがいいんじゃね?詐欺ジャンとすら思うことがありますw

この頃って、「電子立国日本の自叙伝」なんかが一番分かりやすいんですけど、日本の黄金時代だったなーと。家電を含む電機業界、いわゆる弱電も重電(日立、東芝)も一緒くたにした総合電機も含めると、1億3千万人の人口の国によく、こんな11社もあったもんだなーと思うくらいで、あの頃の日本は最強だったなーと。海外からパクッって自分のところの味付けをしていても、市場は腐るほどあったんですよね、この時代は。松下電器がマネシタ電器と言われても、その品質の良さは折り紙つきでしたからね。

1)日立製作所
2)ソニー
3)パナソニック
4)東芝
5)NEC
6)富士通
7)三菱電機
8)三洋電機(現パナソニック)
9)シャープ
10)日本ビクター (実質パナソニックの子会社)
11)パイオニア

確か、私の記憶によると、くろねこヤマトの宅急便のヤマト運輸の創業者である小倉昌男氏は、その宅急便というビジネスモデルをアメリカでDHLだったか、FEDEXだかを見て気づき、同じくアメリカの アライド・ヴァンラインズ社と提携してノウハウを吸収したという記憶があります。ホント、基本的に海外では、日本人の発想では考えられないことが行われていたり、更には普段当たり前だと思っていることが当たり前ではないことに気づかされますが、数十年前までは、欧米の企業が結構手本になり、そこからさまざまなノウハウを吸収し、独自の地位を獲得した企業も多いと思います。

いま、まさに東南アジアでは、日本で20年前、30年前に起こったことが再現されており、マレーシアのルックイースト政策が代表的ですが、雁行型のキャッチアップ型経済が日本を手本にして行われており、すさまじい勢いで日本で成功したビジネスモデルの展開が行われています。これは、日本市場が少子高齢化によって縮小しており、更には人件費等の高止まり、市場として成熟しつくしてしまって競合相手が極めて多いことなどの要因から、糞詰まりとも言えます。

まだ、世界を探せば、このようにヒラメキは隠されており、様々なビジネスがあると思うのですが、小売業界は大手資本の寡占状態であり、貿易も商権はほぼほぼ有力会社に抑えられてしまった現状を踏まえると、10年、20年前とは時代は大きく変わっちゃいましたね。活路があるとすれば、IT系やネット系でしょうが、余りにも陳腐化の早い分野で変化の早い分野なので、5年以内にごっそり稼ぐくらいの気持ちがなければ難しいかなとドンキとムスタファを分析して思いました。

まぁ、初めてドンキホーテに行ったときは、あの圧迫感のある圧縮陳列は本当に圧倒されましたね。そして、迷路のなかを進んでいくと、お目当ての商品があるという、達成感、本当にマーケティングがうまいですわw

●ムスタファのHP
http://www.mustafa.com.sg/index.asp

●ドンキホーテのHP
http://www.donki.com/index.php

●統計が語る人口ボーナスと雁行型経済
http://www.akudaikan.com/2012/03/blog-post_17.html





2012年5月23日水曜日

チバリーヒルズ【本当の名をワンハンドレッドヒルズ:バブル経済の遺跡】

東急不動産がバブルの絶頂期に開発、分譲を行った「ワンハンドレッドヒルズ」は、チバリーヒルズと呼ばれ、お金が有り余る企業のゲストハウスや節税対策として売り出されたものの5億から15億と言う価格と都心から中途半端な距離なため大量に売れ残ったと聞きます。おまけに家はアメリカチックなつくりのため、冷暖房代が嵩み、一月の電気代が30万近くになると言う話も聞きました。

学生時代によく行った、鎌倉のすぐお隣にある逗子マリーナの丁度、上に位置する披露山公園のお隣の高級住宅街は、反町さん夫婦などの著名人が今もなお住んでいるものの、チバリーヒルズはうまくいっていないようです。まぁ、場所が都心から遠いって言うのが一番大きいと思いますけど・・・。たまにテレビで、豪邸訪問とかやっていますが、成金趣味的なのが多くて、趣味のいいのはなかなかなかったりします。その点、アメリカやイギリスは、ホントお洒落な家が多いですよね。映画のロケでそのまま使ってもいいぐらいですからw その意味で華僑の家もハリボテ系の見掛け倒し系の家がとてつもなく多いです!!柱もローキックをすると折れそうな感じなのが多いですし・・・・

その点、シンガポールとマレーシアは、胡散臭い感じの外見が見掛け倒しの家があまりにも多いんですよね!!オーチャードの奥まったところ、6Thアベニュー、ブキティマ、マリンパレード地区なんかの住宅はとってもお洒落なところが多いんですが、ハリボテ系のところが結構多いです。外国人が唯一買うことができるというセントーサコーブ(オーストラリアのゴールドコーストにあるサンクチュアリーコーブやホープアイランドをパクった)は、それなりにすごいですけど・・・・。

あと、話は戻るんですけど、よく、舞浜のディズニーランドとは反対側の高級住宅街が千葉リーヒルズと呼ばれますが、本家本元はワンハンドレッドヒルズです。ちょっと前は、白金ーゼ(シロガネーゼ)とかに対抗してマリネーゼとか呼ばれていたみたいですが、地震で液状化して、下水が機能せず、トイレも流せず「ウンコナガレネーゼ」と改称したと有名でしたw 浦安は高級住宅街として有名で、それなりに地価も高かったようですが、地盤改良がきちんとなされていなかったようで、今回のことで更に地価を下げたと思いますし、埋立地の怖さを実感した人は、お金のある人から敬遠するようになるでしょうね。もともとお金持ちの方は、低地ではなく、丘の上などを好むことが多く、これは山手と言う言葉もあるぐらいで、水はけm日当たり、地盤などが良かったりと色々理由はあるみたいです。

それにしてもバブル経済を象徴するような、建物は、住友不動産、三井不動産、三菱地所の財閥の御三家が手をだしていない分野なだけに、東急もよーくやったなと思いました。東急不動産は、東急電鉄の沿線の田園調布とか青葉台とか、高級住宅の開発に過去成功していますが、ここは駄目でしたね。まぁ、関西の六麓荘町、苦楽園、住吉、御影の昔からの高級住宅街には、かないませんわ。他にも名古屋の高級住宅街の白壁、南山、八事や東京の松涛、番町、麹町、巣鴨、成城、麻布、広尾あたりなんかの有名、豪邸街がありますが、豪邸見学をしたいですわ。

あと、品川の駅前にずとーんとあるうっそうと茂った森の中にある、三菱グループの接待施設の岩崎彌之助高輪本邸だった三菱開東閣(関東閣だとずっとおもってますた)や熱海の駅の裏にある岩崎小彌太熱海別邸だった熱海陽和洞なーんて、接待されてみたいもんですな。ハンドレッドヒルズ如きじゃないぐらいのすごさでしょうに。三井財閥の三井倶楽部なーんかは、外から見えるのであれですけど、三菱のは、全く見えないですからw 染井霊園のお隣にある岩崎弥太郎のお墓だって見えませんし。

ちなみに、三菱は、三菱金曜会のメンバーとして三菱重工業株式会社、三菱倉庫株式会社、株式会社三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱マテリアル株式会社、三菱地所株式会社、三菱電機株式会社、三菱商事株式会社、JXホールディングス株式会社、三菱化学株式会社、旭硝子株式会社、三菱レイヨン株式会社、三菱製鋼株式会社、三菱製紙株式会社 、三菱化工機株式会社、三菱ガス化学株式会社、三菱樹脂株式会社、日本郵船株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、 キリンホールディングス株式会社、 株式会社ニコン、三菱自動車工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、 三菱アルミニウム株式会社、 株式会社ピーエス三菱、株式会社三菱総合研究所、 三菱UFJ証券ホールディングス株式会社なーんかがあります。

縁があれば、誘ってもらえるかなw おっと、ちなみに、三菱鉛筆はこの中には入っていませんし、三菱財閥の一員でもありませんのでw


●ワンハンドレッドヒルズのHP
http://www.one-hundred.com/index.html







それにしても、東京の都心から直線距離で50KMっていうのはさすがに遠いな~。しかも、乗換えまでしなきゃいけないと。都心の世田谷や品川、目黒あたりの高級住宅街とは全くコンセプトが違うのでなんともいえませんが、関東近郊で言うと、逗子や葉山あたりが競合となるのでしょうが、こちらは海が見えませんし、湘南というブランドもありません。これが鎌倉あたりだったら、しっかりと売れたんでしょうがね、きちんとした価格設定であれば。これは、完全に別荘のニーズですけど、船遊びもできないし、かなり中途半端だと思います。伊豆とか軽井沢みたいに避暑っていうニーズでもないですしね。別荘としても、なにか中途半端で、館山あたりの立地にも負けそうな勢いです。



2012年5月22日火曜日

「一物一価の原則」と貿易と言う裁定取引【経済学的視座での論考】


ネットの時代になり、物の価値が安いものに収斂するといった現象が至る所で起こっていますが、これがTPPが導入されたらどうでしょうか?国境と言う見えない大きな垣根が多くの日本人の雇用を守ってきたわけですが、言葉などの非関税障壁が無くなったら、日本市場はボロボロになってしまうだろうなとTPPの怖さを予想しています。世界の工場として、失業を世界に輸出してきた中国ですが、無尽蔵にある廉価な労働力を使って、富を獲得してきましたが、日本と同じ過剰雇用、過剰債務、過剰設備の三つの過剰に直面してきました。これからどう舵取りをするのか歪んだ市場の動向が見ものですね。「水は高いところから低いところに流れる」と言い、熱力学の観点からも温度は高いところから低いところへ流れるということを踏まえても、今後、今の流れが変わると言うことはよほどのことがない限りなさそうですね。

今までは、情報の格差から一つのものに、いくつも値段がついており、消費者もコロッと騙されてきましたが、ネット全盛の時代では、少しでも安いところに顧客が集まるようになりましたね。果たしてこれが自分たちが買う場合だったら良いのですが、買われる立場になったらどうでしょうか?特に労働力を提供する側として、同一労働同一賃金の海外的な考え方が導入されたら、多くの人たちは思いっきり賃金が下がってしまうことになると思います。

あと、思ったんですけど、貿易って時間軸が若干長い裁定取引だなと。当然、世界各地、原料の生産地によって原材料の値段が違うわけですし、それを加工するための労働力や電気料金、工場などの土地代金や機械の代金、電気料金などが製造原価に加味される訳ですが、作る場所によって値段が違うのは当然です。特に加工する人間の人件費が高ければ、当然、製品価格にそれが転嫁され、通関や輸送などにおいてもコストの高い場所であればそれがしっかりアドオンされるわけです。そんなこんなで、為替のことも含めて、世界最適地生産という概念が生まれ、コストの安い場所で作った工業製品や原材料などを輸入して、その差額を儲けてきたのが貿易ですが、貿易の流れも今後大きくかわりそうですね。殆どは為替に振り回されることになるんでしょうが、今までの世界の歴史上、こんなに短期間で為替がこれほどのボラティリティをもったことはないとおもいますからね。

こんな経済学的視座でたまには見てみるのも面白いかもしれません。


●一物一価の原則
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%89%A9%E4%B8%80%E4%BE%A1%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

●裁定取引
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%AE%9A%E5%8F%96%E5%BC%95

社運を賭けて「シネ(死ね)」と言う携帯を出した韓国のLGが逆に死亡か?




過去に「韓国のLGが「しね」という名前の携帯電話を発売!! 【社運を賭けた会心の作】」とご紹介しましたが、決算の数字を見ると本当に社運を賭けていたようで、携帯事業だけでなく、会社自体が火の車になっているようで、自分が死ぬんじゃないか?と言う声すら聞こえています。 屋台骨が思いっきり傾いているくらいですから、ホントに冗談抜きで社運を賭けたんだなーと思いましたよ。まぁ、私も次の車は、「火の車」にしようかなと考えているくらいですからw 埼玉は、「彩の国」と呼ばれ、熊本は「火の国(火国)」と呼ばれていますが、別の意味で火の国の株を奪いそうな勢いだなw これだけの意気込みで商品を出しているんじゃ、パナソニックもサムスンもとてもじゃないけど太刀打ちできませんわw まぁ、アップルもこの戦略には驚いたでしょうね。

この話題を書いたのは、今日、久々に携帯屋さんを見ていたら、私が過去に衝撃的な出会いをした、「しね」が目の前に突然現れたんですよね!!!運命を感じましたよ。とは言っても中古だったんですけど・・・・・。中古市場でも色褪せぬその感動、今でも胸の高鳴りがおさまりません。で、 思わず衝動買いをしたくなりましたが、余りにも縁起が悪いのでやめましたw つーか、世界的に見ても、液晶事業を見るとシャープも瀕死ですし、LGも肺炎状態、そして、サムスンも相当厳しいと思うんですよね。最後のじょんいる頼みというのも、金正日亡き後の今では期待出来ませんしw それに何ていっても、私自身Iphoneに体が馴染んじゃいましたしw

韓国の大胆さは、いつも驚くんですけど、この携帯には、当時は度肝を抜かれましたよ。いくら私でも、こんな素晴らしいマーケティングは出来ませんし、Iphoneを凌駕するような世界的な名前は、聞いたときは、ホント腰を抜かすくらいの衝撃でしたからw 捨て身になって、背負い投げをして、脊椎を骨折して、半身不随になってしまったような印象すら受けてしまいます。しかし時代背景も悪かったなと、何故なら携帯電話の巨人、ノキアが真っ赤かで、格付けが下げられているくらいですから、そりゃ、LGも無傷でいられる訳ない罠。日本の家電も携帯電話は、おそらくほとんどが生き残っていけないでしょうし。

それにしても私も使っているアップルのIphone、本当に使い勝手が良くて、私の周りでは8割が使っています。そんな事もあって、社運を賭けた「シネ」と言う超大作も、不発に終わり、さらに液晶事業の赤字で台所事情は大変なようです。「死ね」という大胆な名前の携帯を社運を賭けて投入したわけですが、その甲斐なく、一人勝ちのアップル丸に撃沈されたようですね。その度胸と、大胆なマーケティングは評価しますけど、あまりにも力が違いすぎますわ。ということで、ご冥福をお祈りします。韓国はLGとSAMSUNGが双璧ですが、数年後にサムスンとLGがどうなっているのか、楽しみですわ。ひょっとしたら、合併していたりして。


                                           合掌


●韓国のLGが「しね」という名前の携帯電話を発売!! 【社運を賭けた会心の作】
http://www.akudaikan.com/2009/12/lg.html

●LG Shine ※Wikipediaより
http://en.wikipedia.org/wiki/LG_Shine_(KE970)



2012年5月21日月曜日

シンガポールで活躍する三菱地所のアジア戦略【丸の内からの脱却】

私は三菱地所の株主であったこともあり、株主総会にはちょくちょく参加していました。当時は、古い丸ビルの地下が総会の会場だったなーと、たまに思い出します。そして、私が今でもはっきり覚えているのは、長身で白髪の福澤武社長です。株主総会の議長で「お諮りいたします」と淡々と議事を進めていた姿が印象的でした。暇だった私は、議事よりも、総会の後に貰える、三菱地所の傘下にあるロイヤルパークホテルのお土産しか興味がありませんでしたが・・・・、その意味で、この会社は結構私には貢献してくれましたよw

私が三菱地所を保有していたのは、三井不動産、三菱地所、住友不動産と財閥系の大手デベロッパーの中では、含み益が極めて多いということもありましたが、「丸の内」経済学―この街が21世紀の東京を牽引するという福澤武氏の著書を読んでからです。電鉄会社も含め、不動産会社の開発は、、「便利な場所なら、暖簾が無くとも乗客は集まるはず」という言葉で有名な阪急の小林一三などが有名ですが、東急や小田急、西武、東武などの鉄道会社の沿線開発も忘れてはいけません。基本は、インフラを牛耳っている鉄道会社に主導権があり、これがまさに日本的な開発の原点にあったわけですからね。そうは言っても、個人的には、ハワードの田園都市構想が近現代都市計画には息づいているんじゃないかなーと思います。私は、鉄道会社が旗振り役となった開発にも興味がありましたが、やはり既存の街の再開発ということで、丸の内の大家としての三菱地所と六本木の再開発で成功を収めた森ビルに興味がありました。

どうして三菱地所なのかと聞かれると、動機として大きかったのは、三菱村と揶揄される、丸の内で働いていたことも理由としてありました。その当時は旧態依然としたビルが多く、皇居を見下ろしてはいけないという紳士協定なのか、高さは31mで階数もそれに相当する8階に制限されていたビル郡が周りを取り囲み、ビルの内部は異様に太い柱が邪魔で本当に執務スペースも本当にとても窮屈なものでした。その後は、同一エリア内での容積率の移転など様々なスキームが認められ、建ぺい率や容積率の緩和によって開発が緒についた訳ですが、やはり、福沢氏の構想で一気に丸の内の再開発計画・ビルの立替計画が進んだと言っても過言ではないと思います。本当に建て替えには膨大な資金が必要だったわけですからね。

デベロッパーで一番アグレッシブだと思っていたのは、個人的には三井不動産ですね。理由は、京成電鉄と組んで浦安を埋め立てて、住宅地やディズニーランドを作り、その後もららぽーとなどのランドマーク的な商業施設を作っていた三井不動産の積極さには他社の追随を許さないところもありました。しかし、私は、横浜のみなとみらいにある旧三菱重工の造船所の跡地の開発計画より後は、横浜ランドマークタワーと言うくらいですから、ホント目印としての機能を果たし、財閥系デベロッパーの双璧でもあり、三菱の御三家にははいりませんが、グループの底力を見たような気がします。その前には、アメリカのニューヨークにあるロックフェラーセンターで巨額損失をぶっこいていますが、その後の復活は目を見張るものがあるなーと思いましたよ。ホント、それぐらいの損失で屋台骨が揺らぐような会社じゃないですからね。ランドマークタワーの建設費は3000億円近くで、大株主の大成建設が旗振り役となった訳ですが、今見ても色あせないなーと。あとは、超高層のはしがけではありませんが、池袋のサンシャイン60も忘れてはいけないなと。

それよりも日本経済新聞の一番裏にある「私の履歴書」に福澤武の回顧録というか自叙伝が書かれていたんですが、それを見て驚きましたね。何といっても、結核で6年送れて入社と言う、財閥系ではあり得ない採用をしていたからです。福沢諭吉のひ孫と言うこともあり、慶応の幼稚舎は出ていたものの、中学と高校は行っておらず、大検をとって慶應義塾大学法学部に入学をしたという・・・・。当時は体が弱く、運動もできなかったので、勉強ばかりしていて成績は良かったと書いてありましたが・・・・・・驚きですよ。

ホント、私は古河総合ビルの一階にあった丸の内カフェ(その後は東商のお隣に)が結構お気に入りだったんですが、三菱商事の傘下に入ったコンビニのローソンが店を出したり、ワインショップのエノテカができたり、著名シェフのミクニさんがレストランを出したりして、街の雰囲気は一気に変わりましたね。古臭いオフィス街がここまで変わるのかと思ったくらいです。あと、街づくりでは、イオンに吸収されましたがショッピングモールの開発で有名なダイヤモンドシティですね。この会社は、確か、三菱地所の子会社だったと記憶しています。製造業のリストラブームで、工場の跡地などに巨大なショッピングモールを誕生させた先駆けのような気がしたと・・・・・。それにしても、丸の内は土日は全く活気のない街だったものが、ブランド店などの誘致で一気に華のある街に変わったなーと。

そんな、過去の三菱地所の戦略を見てみると、東南アジアへの展開は、大手不動産会社の中では、三井不動産や東急不動産に遅れていたと言うイメージがありましたが、ここ最近はとてもアグレッシブですので、何かやってくれるんじゃないかと思うほどです。ちなみに、二人三脚のパートナーとして、シンガポールの不動産会社の双璧であるケッペルとキャピタランドのうち、後者のキャピタランドをビジネスパートナーとして選択していますが、東南アジア諸国にアホみたいに投資をしているので、今後の活躍が楽しみです。

ビジネスとしては、キャピタランドの傘下にある上場REIT であるキャピタコマーシャル・トラストとの共同事業で、ビジネスの中心地であるラッフルズプレイスに「Market Street Office Tower」というビルを建設していますし、郊外のMRTのインターチェンジであるビシャンの駅のまん前にも、ビシャンセントラルといってコンドミニアムの建設を行っています。ちなみに、ベトナムでもキャピタランドと二人三脚で事業を行っているとの事ですから、まだまだ伸びしろのある東南アジア地区での開発への勢いは当分は止まらないだろうなと。もともとグループの総合力ではナンバーワンであるだけに、アジアの時代のこれからの台風の目として、三菱地所の活躍に注目したいですね。


●キャピタランドのHP
http://www.capitaland.co.jp/en/news/news.html

●三菱地所のHP
http://www.mec.co.jp/

●【企業特集】三菱地所丸の内頼りから脱却できるか成長託す“丸の外”戦略の成否
http://diamond.jp/articles/-/9008
10年3月期の賃貸用不動産の含み益が2兆0559億円というのは、簿価が数円程度で、時価との差額がほぼほぼ利益になると受け止めています。おそらく、含み益も会計の原則に則り、保守的に計上されているでしょうから、おそらく、3兆円はいくのではないかなと個人的には思っています。

●「丸の内」経済学―この街が21世紀の東京を牽引する 福澤 武著
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E4%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%85%E3%80%8D%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E2%80%95%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%8C21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%92%E7%89%BD%E5%BC%95%E3%81%99%E3%82%8B-%E7%A6%8F%E6%B2%A2-%E6%AD%A6/dp/4569613640