2011年1月10日月曜日

マイレージの会計処理 【マイルは負債か??】

以前、JALの法的整理を巡って、マイルが保護されることが強調されていました。私も以前、CXを使ったりしたときにマイルを貯めていましたが、やっぱスタアラにはかないません。

これは、会計処理上、負債という位置づけだと思うんですが、どうなんでしょうか?販売促進費として、費用で計上されて、その相手方は、負債かなと思うんですが・・・。で、調べてみたらやっぱり、負債でした。前は、引き当てとかそういう概念がなかったみたいで、税務当局の指導等で、会計処理をしだしたらしいです。


■マイレージプログラムのポイント
1)顧客の囲い込み
 もともとは、スタンプカードに起源があるということです。
 ポイントを付与することによって、顧客を囲い込む目的があるということです。

2)マーケティング(情報の分析による効果的な戦略)
 スターアライアンスゴールドは何万マイルいるが
 それを獲得するためには、どれぐらい出費がかかるか、
 そして、ライバルからどれくらい奪うことが出来るかということが
 マーケティングによって導かれているということです。
 パレート改善の話で「80:20の法則」の話がありますが、
 80%の売り上げは、20%の人からもたらされています。
 そこで、属性等を分析し、その20%に照準を絞るということらしいです。
3)値引き、景品としての扱い
 販売時点での値引きとしての扱いなのか、
 それともポイントをためたことによって、引き換えができる
 景品としての扱いなのかというところが難しいところですね。


そんなわけで、以前は、簿外で処理していたものが 急に、会計処理をきちんとして、費用に対応する項目として 「未払い○○」とか言う負債が出来てしまったという話を結構聞きます。


●税務大学校のHP


 http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/58/01/hajimeni.htm

2010年4月21日水曜日

BPのメキシコ湾での油田事故


モーホーで、元彼氏の27歳のカナダ人にマスコミにリークされて、8億円相当の退職金をパーにしてしまった、ジョン・ブラウンもそうですが、前のCEOも韓国の現代重工が作ったセミサブが思いっきり事故を起こして、火を噴いてその後も本当に大変で、CEOが事故直後にヨットで遊び呆けていたのがバレて、辞任を余儀なくされましたが、ホントBPのCEOってなんだか呪われていますよね。







●今回の事件のBPのコメント
http://www.bp.com/extendedsectiongenericarticle.do?catego...

いわゆる、旧セブンシスターズの一員で、 エクソンモービル、ロイヤルダッチシェルに続く オイルメジャーの御三家の一つです。 売上40兆円、利益が4兆円と日本の一流企業が束になってかかってもかなわない位の会社です。

イギリスの年金に相当組み込まれているだけでなく各国の年金などにも組み込まれているので、相当影響が出ることが予想されます。

●ドリリングコントラクターのトランスオーシャンのHP
http://www.deepwater.com

世界トップの掘削会社です。日本でも日本海洋掘削という会社がありますが、リグの所有数とノウハウが二桁くらい違います。オイルの聖地とも言えるテキサスに拠点がありますが、何故かスイスの会社です。ノリ的には、ベクテルやハリバートン、KBR的なところがあります。

●The Gay Life of BP Oil Lord John Browne
http://www.politicolnews.com/lord-john-brown-bp-oil/

●2010年メキシコ湾原油流出事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85