2014年8月16日土曜日

永守重信、日本電産社長詣【買収王・M&A王、京都にそびえるNIDEC永守タワー】

永守重信、すべてのM&Aを成功させ、全ての再建を成功させてきた男です。今まで一度もM&Aには失敗したことがありません。これだけの目利きのできる経営者ですからこういう男に日本の経営もしてもらいたいものだと思ったことが何度もあります。タイで洪水があった際も、リスクマネージメントがきちんとできていたので保険でしっかりカバーできたそうですし、拠点も分散していたので、業績には全くと言っていいほど影響は出なかったようです。元旦の午前中にしか休まない男で、仕事に賭ける情熱は半端じゃありませんけど、この男以外に日本電産、そして日本電産グループの舵取りができる男はいないと思っています。正直、日本の経営者で自分がリスクを取ってすべての会社の筆頭株主になるって他にいないでしょう。思いつくところであれば、そういう真剣勝負をするのは他には海外にしかおらず、インド人の鉄鋼王ミッタルとかリライアンスグループのアンバニ兄弟ぐらいでしょうか。引退して悠々自適の生活ができる資産があるにも関わらず、経営に全身全霊を傾け、仕事を趣味としてしまうところは、私が尊敬するところでもありますし、前から会ってみたい経営者の一人です。エールを交換して、げんかつぎの緑のネクタイを交換してもらうのが私の目標ですw

後継者が育っていないだけに、永守氏が亡くなったら、日本電産はどうなるのだろうと心配をしています。その意味では、経営の手綱裁きは、市況品を扱っているにもかかわらず、高収益をたたき出す金川千尋氏もその意味では、経営から退いてしまったら信越化学なども大変なことになると思います。私が永守重信のファンであるのは、ビジョンがしっかりしているからです。「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」と言う言葉が代表的ですが、本当に経営理念がわかりやすいの一言につきます。M&Aも当たり前のことをやってきただけだと言っていますが、実際にそうなんでしょう。技術と言うのは、蓄積に何十年も時間がかかるものが結構あります。しかし、経営や社風が駄目でそれらの技術が生かされていないことが相当数あるのも事実で、そこに目を付けたのが永守重信なんです。これが銀行や証券会社主導のM&Aであれば、おそらく半分くらいが失敗していたでしょう。贅肉をそぎ落とすだけのリストラなら簡単にできるからです。しかし、生産の改善や技術を生かした相乗効果と言ったら、永守重信でなければできなかったことも多いと思います。本当に、有価証券報告書には、永守氏がいなくなることがリスクと書かれていて驚きましたよ。

永守詣をして驚いたことがあります。日本電産の本社は、新幹線の線路のすぐ横にありますが、最寄り駅がJRの向日町です。この向日町は、永守重信の出身地でもあります。そして、向日町の駅を下りて、日本電産本社へ向かうには、田んぼの脇を通って、結構狭い道を歩いていかねばならぬのです。そして一番驚いたのが、隣の佐川印刷は、向日市なのにも関わらず、日本電産の本社はギリギリ京都市なんです。おまけに、このビルの高さは、ちょっと前まで京都で一番高いビルであった伏見区の京セラ本社ビルの95Mを抜き、100.6Mです。京都府京都市南区久世殿城町338に位置する本社・中央開発技術研究所ビルは2003年3月竣工した地上22階・地下2階です。永守重信が執務をする社長室は、もちろん最上階にあり、京都の町を見下ろす場所にあります。条例で、これより高いビルを作ることができないため、未来永劫日本電産のビルが京都で一番高いビルとなります。一番でなければ意味がないとして、飛行機の座席も1Aにいつも座るぐらいゲンを担ぐぐらいですから、ビルの高さもそのこだわりがあったと思います。本社ビル1階ロビーに、創業当初のプレハブ小屋を記念に残してあると言うのは有名な話ですが、それを自分の目で確認することができなかったのはとても残念なことでありますが、このブログを見て、永守重信が私を招待した時のために取っておきたいと思います。悪評高きNIDECですが、彼の真似をできる経営者は日本には皆無に等しいでしょう。四季報にも強烈なリーダーシップと書かれており、彼がいなくなった後が怖いですね。


  
京都府京都市南区久世殿城町338


永守詣でを終えた後は、京都府京都市南区吉祥院井ノ口町65にあるぶたじるで有名なかどやへ行ってきました。西大路の駅から歩いて10分くらいの場所です。ここの豚汁は、とんじるとは読まず、ぶたじるなんです。結構、あぶらがきついので、一般的な豚汁と比べてしまってはいけませんが、独特の味がして、癖になりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿