超大型の台風が近づいていますが、今後、これが当たり前になるでしょう。更には、東日本大震災のことがすっかり忘れ去られていますが、大きな地震が特に、関東地方、中部地方で来ることを忘れてはなりません。コロナで散々な時、災害は起こるものです。
えちごやBlog。シンガポール在住時に書き始めました。越後屋から悪代官になれる日を目指し、備忘録的に思いつきで日々の雑感を書いている越後屋ブログでありんす。腹黒満載の真っ黒くろすけなので、ある日突然、タイトルが「あくだいかん日記」になったら、そういうことだと思ってください。 かしこ
2020年9月5日土曜日
2020年8月31日月曜日
ビジネス用語に戦争用語がそのまま使われる訳
戦略は本当によく聞く言葉で、そのまま戦争用語です。あとは、戦術もそうですが、業界がそのままそのものになっているのが、ロジスティクスでしょうか。日本語で訳すと兵站ですが、物流の大切さは、本当に戦争をそのままビジネスに持ち込んだと言っても良いでしょう。
本当に軍事技術は壮大な実験場とも私は思っており、民生技術で使われているものは、軍事技術がそのまま転用されているものが結構あります。カーナビで当たり前のように使われているGPSもミサイル誘導のための測位技術で今は、スマホに当たり前のように搭載をされていますし、私達の生活から切っても切り離せないインターネット技術は、もともと拠点が攻撃された時に様々なルートからアクセスや通信ができるようにと言う分散の技術だったわけです。それに通信などは、本当にNTTのような国営企業がどこの国も牛耳って来たわけですが、民間に開放されたのは本当にまだまだ最近と言ってもいいと思います。
航空機や自動車などの技術も多くは、お金をいくらでもかけてもその冗長性や信頼性を高めて、コスト度外視で作ったものが、量産化等でコストが下がり、民生技術になった遠野は腐るほどあります。
2020年8月5日水曜日
ゴッホのすべてのひまわりが集結する徳島の大塚国際美術館
私の大好きなゴッホのひまわりが全て集結する場所が徳島の大塚国際美術館なんです。それも触れるw あのゴッホのタッチが好きで、それもひまわりが大好きで、新宿の損保ジャパンの東郷青児美術館にも何度も足を運びました。
大塚国際美術館は全てがニセモノですが、本当に良い場所です。
●●大塚国際美術館
●大塚国際美術館は全部ニセモノでも超オススメ【満足度日本ナンバーワンでリピーター多し、必ず行くべし】
2020年8月1日土曜日
イノベーションと技術革新は必要に迫られて起こる
コロナを見ているとニューノーマルなんて言葉をよく耳にするんですけど、これって新陳代謝を促しているんじゃないかと思うぐらいなんですよ。ちなみにそうは言っても、農業って、生きていくための根幹なので、これもコロナを機に大きく見直されると思います。何かって言うと、自給率です。
今後、中国も災害などで輸出余力もなくなるだろうし、有事の際、それから外交手段として農業を使い出すようになると思うので、自給率を上げるというのは、国の政策として一番だと思うんですよね。あとは、医療は、無駄な延命はやめてもらいたい。高度な医療というのは、いたずらに生命の尊厳を貶めることにだけは使ってもらいたくない。あとは高額医療かな。これを保険で見るのも止めてもらいたい。
今後、世の中が大きく変わると思いますが、それが何年後になるのかな。少なくともIT関係、特にVRやAI関係は凄まじいだろうな。
2020年7月26日日曜日
ハムスター並みの政治家は消えて無くなってもらいたい【GoToHell 人災と愚策による国家の凋落】
本当にこの国難の時に、Gotoキャンペーンとか情けない。更には、夜の街の行動を抑えれば、ある程度は、感染の拡大を防ぐことができたにも関わらず、それもせず。緊急事態宣言である程度、事例の蓄積ができ、他の国の状況も理解していたはず。それなのに、これかと思いますよ。
本当に、日本は、失われた10年、20年、30年どころではなく、完全に世界からは周回遅れになってしまったようです。この間にも、経済力は削がれ、その影で社会保障費用は天文学的な数字で膨れ上がり、更には医療崩壊も様々な場所で起きるでしょう。
平時は、猿が指揮をとってもできますが、有事にはバカが指揮を執ったり、腹黒の真っ黒クロスケが指揮をとったらとんでもないことになります。本当にこの国、終わったな。中国も、習近平が暴走して、おそらく歯止めが効かなくなり、三峡ダムなどの決壊などでとんでもない事になりそうですが、日本も、天災による激甚災害が今後もバンバン起きるでしょうから、他のことを気にしてはいられないと思いますが・・・・。
本当に、日本は、失われた10年、20年、30年どころではなく、完全に世界からは周回遅れになってしまったようです。この間にも、経済力は削がれ、その影で社会保障費用は天文学的な数字で膨れ上がり、更には医療崩壊も様々な場所で起きるでしょう。
平時は、猿が指揮をとってもできますが、有事にはバカが指揮を執ったり、腹黒の真っ黒クロスケが指揮をとったらとんでもないことになります。本当にこの国、終わったな。中国も、習近平が暴走して、おそらく歯止めが効かなくなり、三峡ダムなどの決壊などでとんでもない事になりそうですが、日本も、天災による激甚災害が今後もバンバン起きるでしょうから、他のことを気にしてはいられないと思いますが・・・・。
2020年7月10日金曜日
今後常態化する災害とインフラ整備の先見性
本当に民主党時代は酷かった。いまの自民党も酷いけど、それ以上に酷かった。国民の命と財産を護るインフラをことごとく潰したのだから。また、未来の利益を生む先端分野と基礎研究部門をこれでもかと削り、競争力を極限まで削ぎ落とした現実がある。
大雨、台風、そしてこれから地震や噴火などの災害が間違いなく起こります。そのときに、熊本県や岐阜県で道路が寸断されて孤立した際に、代替道路として整備された高速道路が機能します。第二東名も散々、非難されましたが、あれは日本の大動脈です。バイパス機能がなければ長期間に及ぶ災害の際に、機能不全になります。
ある意味、無駄だと思っていたもの、思わされていたものがこのような非常時に価値を生む。今後、売国奴によって批判されてきた分野が見直されることでしょう。
2020年7月7日火曜日
ミスリードによる情報戦
朝日新聞なんか番組欄も信じられないぐらいでしたが、静岡県の川勝も酷いなと思います。一方で、JRも力技で持っていこうとするところが同じぐらい酷いと思います。結局、どっちも酷いって事なんですが・・・・・。
ただ言えることは、なぜ今更この議論なのかって話なんですよ。だって、10年も、20年も前からこのことはわかっていたんですよね。静岡県は、金が欲しいか駅が欲しい、リニアはヤッたもん勝ちっていうところで、お互いの欲がぶつかったところだと思います。それにしてもマスコミの報道も酷い酷い。ミスリードをして、誰かが悪者になるようにしか思えない。
まぁ、世の中のほどんどのものが、バイアスがかかっているのでなんとも言えませんが、ちょっと食傷気味ですね。
ただ言えることは、なぜ今更この議論なのかって話なんですよ。だって、10年も、20年も前からこのことはわかっていたんですよね。静岡県は、金が欲しいか駅が欲しい、リニアはヤッたもん勝ちっていうところで、お互いの欲がぶつかったところだと思います。それにしてもマスコミの報道も酷い酷い。ミスリードをして、誰かが悪者になるようにしか思えない。
まぁ、世の中のほどんどのものが、バイアスがかかっているのでなんとも言えませんが、ちょっと食傷気味ですね。
2020年7月2日木曜日
香港が習近平によって息の根を止められた、代わりはシンガポールか?【華僑の貯金箱】
安全を理由に香港の主権が実質的に中国に取って代わられましたが、施行初日から逮捕者が三桁も出ているくらいですから、昨年から続いている香港でのデモは、完全にこれを予想していたということです。本当に習近平の野心は怖いなと思うと同時に、コロナ渦で世の中が大変なことになっているにも関わらず、すごいなと思います。
一方で、香港での金融機能やアジアの統括機能は、シンガポールに移管されると見て良いでしょう。実際に、非居住者のお金は既にシンガポールに半分くらいは移されたみたいです。華僑の貯金箱とも揶揄されるシンガポール、これから勢いづくでしょう。
一方で中国、今のままの拡大路線では躓くのは明白で、国内で押さえつけられてきた人民の不平や不満も凄いことでしょうし、旅行で海外へ行った人たちが外から見る中国というのはあまりにもおかしいので、凋落するのも早いと思っています。
それにしても、ソ連が崩壊し、ベルリンの壁が無くなってから30年間、アメリカが超大国として君臨をしてきましたが、その間に安いモノを供給する拠点として中国に投資をしてしまったものですから、それが失敗だったと思います。凄まじい勢いで高度経済成長を遂げて、今では怖いものなんて、トランプくらいでしょう。
一方で中国、今のままの拡大路線では躓くのは明白で、国内で押さえつけられてきた人民の不平や不満も凄いことでしょうし、旅行で海外へ行った人たちが外から見る中国というのはあまりにもおかしいので、凋落するのも早いと思っています。
それにしても、ソ連が崩壊し、ベルリンの壁が無くなってから30年間、アメリカが超大国として君臨をしてきましたが、その間に安いモノを供給する拠点として中国に投資をしてしまったものですから、それが失敗だったと思います。凄まじい勢いで高度経済成長を遂げて、今では怖いものなんて、トランプくらいでしょう。
2020年6月28日日曜日
コロナはゲームチェンジャーになり、世の中は大きく変わるか?
はっきり言って、さっさとオリンピックは中止を宣言して、コロナ後にどうやって日本が稼げるか、食料やエネルギーなどの安全保障の問題をどう国内で解決できるかを進めたほうが良いと思います。正直、過度なグローバル化は危険というのがよくわかったので、国内回帰は進むと思いますし、外需依存は危険というのがよくわかったと思います。
様々な問題点を浮き彫りにしてくれたコロナ、インバウンドに傾倒していた会社が駆逐されるのも致し方無いと思っていますし、特定の国に依存してリスク分散を考えなかったところは、痛い思いをしたと思っています。
これから住み方、働き方も大きく変わると思います。ただ思うのは、食料とエネルギーの問題さえ解決できれば、ほとんどの問題は解決できると言ってよく、あとは無駄な医療、過度な医療をどこまで適正なところに持っていくことができるかだと思っています。
様々な問題点を浮き彫りにしてくれたコロナ、インバウンドに傾倒していた会社が駆逐されるのも致し方無いと思っていますし、特定の国に依存してリスク分散を考えなかったところは、痛い思いをしたと思っています。
これから住み方、働き方も大きく変わると思います。ただ思うのは、食料とエネルギーの問題さえ解決できれば、ほとんどの問題は解決できると言ってよく、あとは無駄な医療、過度な医療をどこまで適正なところに持っていくことができるかだと思っています。
2020年4月27日月曜日
直下型地震、南海トラフ地震などの天災がコロナ渦に拍車をかけるか?
災害大国日本、今のコロナで混乱をしている中で災害が起きたら大変なことになります。地震はいつやってくるかわかりませんし、今後は台風のことも気になります。ひょっとすると富士山の噴火も十分に考えられ、本当に泣きっ面に蜂じゃありませんけど、最悪のタイミングで最悪なことが起こることって十分にありえます。
いちおう、食料の備蓄はある程度して置いたほうが良いかなと思っています。
いちおう、食料の備蓄はある程度して置いたほうが良いかなと思っています。
2020年4月26日日曜日
金正恩はメタボの脂肪で死亡か?
外から手をくださないでも、あの体型をみればカウントダウンは始まっていたと思っていました。贅沢三昧、そして運動もしないとなると体に負担がかかって、生活習慣病の黄金コースです。
正直、表に出てこないことを見ると既に亡くなっているでしょう。タイミングとしては、コロナや米中の貿易戦争など、色々話題が外にある中でひっそり感はありますが、タイミングとしてはどんぴしゃでしょう。
正直、表に出てこないことを見ると既に亡くなっているでしょう。タイミングとしては、コロナや米中の貿易戦争など、色々話題が外にある中でひっそり感はありますが、タイミングとしてはどんぴしゃでしょう。
コロナウィルスと今後の世界の景色
早かれ遅かれ、パンデミックは起こると予測をしていました。それはSARSやMARSだけでなく、鳥インフルの時に、富山化学の株を持っていて、大化けすると思っていたからです。その後、富士フィルムに買収されて、その時価総額の大きさから、大化けはないと信じ、売却をしてしまいましたが、世界規模のパンデミックは、きっかけさえあれば、これだけ航空網も発達し、ボーダレスエコノミーが進んだ現在ではあっという間と思っていました。
今回のコロナが、予想と違ったのはすぐに症状が現れずに、無症状の人がいたりすることで蔓延をしたことです。これは完全に予想外でした。おそらく、武漢のウィルス研究所で、人為的に作られたものだと思っています。
今回のコロナは、世の中の景色を大きく変える可能性があると思い、駄目な業種、駄目な企業、駄目な国を駆逐すると思っています。それに、医療というタブーすら、変えてしまう可能性があります。私は、ずっと人の尊厳、自然に逆らった生き方というのに反対をしており、無駄に人を延命することには反対していました。それが国家財政を蝕み、国家歳入に近いくらいの医療費に膨張してしまっています。それに将来を担う若い人たちの活力を削ぎ、活躍の場さえ奪っているのはどうなのかなと思っています。
科学の力や医療の力で、本来だったら亡くなる人が生かされている現実を見ると、なんだかなと思ってしまいます。その一方で世が世ならと思うこともあります。10年毎に起きる世界的な危機は、手ぐすね引いていた人にとっては良いチャンスでしょう。逆にそれに備えずに投機のような投資をしてきた人は、良い気味だと思っています。
役所仕事も無駄が本当に多いと思い、シンガポールの電子申請のシステムやブロックチェーンの仕組みを取り入れれば、役所の馬鹿な仕事はかなりなくなります。本当にいまは、リモートワークもそうですが、無駄なものが淘汰される良い機会ではないかと思っています。
奇しくも、金正恩も外から手をくださなくとも、メタボで死ぬと思っていましたが、これも時間の問題でしょう。ホント世の中変わったなと思います。
今回のコロナが、予想と違ったのはすぐに症状が現れずに、無症状の人がいたりすることで蔓延をしたことです。これは完全に予想外でした。おそらく、武漢のウィルス研究所で、人為的に作られたものだと思っています。
今回のコロナは、世の中の景色を大きく変える可能性があると思い、駄目な業種、駄目な企業、駄目な国を駆逐すると思っています。それに、医療というタブーすら、変えてしまう可能性があります。私は、ずっと人の尊厳、自然に逆らった生き方というのに反対をしており、無駄に人を延命することには反対していました。それが国家財政を蝕み、国家歳入に近いくらいの医療費に膨張してしまっています。それに将来を担う若い人たちの活力を削ぎ、活躍の場さえ奪っているのはどうなのかなと思っています。
科学の力や医療の力で、本来だったら亡くなる人が生かされている現実を見ると、なんだかなと思ってしまいます。その一方で世が世ならと思うこともあります。10年毎に起きる世界的な危機は、手ぐすね引いていた人にとっては良いチャンスでしょう。逆にそれに備えずに投機のような投資をしてきた人は、良い気味だと思っています。
役所仕事も無駄が本当に多いと思い、シンガポールの電子申請のシステムやブロックチェーンの仕組みを取り入れれば、役所の馬鹿な仕事はかなりなくなります。本当にいまは、リモートワークもそうですが、無駄なものが淘汰される良い機会ではないかと思っています。
奇しくも、金正恩も外から手をくださなくとも、メタボで死ぬと思っていましたが、これも時間の問題でしょう。ホント世の中変わったなと思います。
2020年2月16日日曜日
化石燃料による発電が駆逐され、再生エネルギーが主力になる?
完全に、私は世の中の潮流を読み間違っていたんですが、暫くは石炭による火力発電が続くと思っていたんですよ。でも、金貸しの圧力によって、SDGsとかいう、サステナビリティによって、投資の対象とならなくなり、再生可能エネルギー中心にシフトしつつあるんですよね。
太陽光や風力って、ダメダメだと思っていたんですが、実際、蓄電ができなくてダメダメでも、今後蓄電ができる技術ができれば、選択肢としては増えていくのかなと思ってしまいました。
太陽光や風力って、ダメダメだと思っていたんですが、実際、蓄電ができなくてダメダメでも、今後蓄電ができる技術ができれば、選択肢としては増えていくのかなと思ってしまいました。
2018年7月28日土曜日
再生可能エネルギーは蓄電技術がないと無意味か?
火力発電が世界的にダメ出しをされて、「金貸し」が温暖化ガスを出すもの、化石燃料を使うものには金を貸さないようになっているようです。温暖化ビジネス、環境ビジネスで儲けている人がその影にたくさんいるようですが、正直、風力発電や太陽光発電は今まで何度も言っていますが、蓄電技術がセットじゃないと無意味とは言わないですけど、価値がないと思っています。
恒常的に強い風が吹いている場所で安定して電力が得られる風力発電、そして常に太陽がでていてマックスの発電量が得られ、ロスが無いというのだったらわかりますが、そんな条件のところは日本には殆ど無いはずです。正直、国策とか言って高い値段で電力会社に買わせていますが、藻から燃料を作る技術、自ら水素を作る技術、それから蓄電技術に投資をしたほうがよっぽど良いと私は思っています。
GEにしろシーメンスにしろ、世界的な重電メーカーが火力が駄目でリストラをして、日本の三菱重工も日立製作所も火力発電に関しては部門を切り離しちゃっています。正直、そんなすぐに再生可能なエネルギーに切り替わる訳ないっていうのに・・・・。
恒常的に強い風が吹いている場所で安定して電力が得られる風力発電、そして常に太陽がでていてマックスの発電量が得られ、ロスが無いというのだったらわかりますが、そんな条件のところは日本には殆ど無いはずです。正直、国策とか言って高い値段で電力会社に買わせていますが、藻から燃料を作る技術、自ら水素を作る技術、それから蓄電技術に投資をしたほうがよっぽど良いと私は思っています。
GEにしろシーメンスにしろ、世界的な重電メーカーが火力が駄目でリストラをして、日本の三菱重工も日立製作所も火力発電に関しては部門を切り離しちゃっています。正直、そんなすぐに再生可能なエネルギーに切り替わる訳ないっていうのに・・・・。
キャッシュレスが進み、決済手段が変わる【決済を制する者がプラットフォーマーになる】
QRコードでの決済がようやく日本でも進みだして、LINEやYAHOO、楽天、そしてメガバンクがタッグを組んで覇権を握ろうとしていますね。このあたりは、VISAやらマスターカード、アメックスあたりがペイウェイブやコンタクトレスなどからいきなり方針転換をしたら、すごいインパクトがありますが一体どうなるんでしょうね。
あとは、IDやQUICKペイのようなものでAPPLEが突然、決済業者としての旨味を横で見ているのは惜しいってことで、いきなり土俵に上がってくる可能性は十分にありますもんね。個人的にはクレジットカードの決済手数料ってバカ高いので、正直言って、これが1%以下に下げられるのであれば、店舗側としては利益率がかなり改善するので、シフトするところも結構出てくると思います。
クレジットカードとQRコードの支払いの一番大きなところは、支払い時期がいつ来るかということだと思うんですけど、クレジットカードのような買掛のような一ヶ月とか、一ヶ月半後に支払い時期がくるような仕組みも与信とかクリアできれば、QRコード決済でも簡単にできると思うんですよね。
個人的にはICカードが内蔵されたクレジットカード、そしてIDやQUICKペイのような暗号性が極めて高い決済手段が主流になると10年前は予想していましたが、予想が外れました。理由は、機器がバカ高いと言うのと、手数料が3%とか取られている訳で、薄利多売の小売とかにはそれが痛いわけですよ。
LINEが手数料を数年は取らないということで、しばらくは消耗戦になると思いますが、実際に普及した後にどのようにするのかでしょうね。正直、現金もイラネって時代がすぐそこに来ているわけです。現金て汚いお金を扱う人じゃないと・・・・・。
あとは、IDやQUICKペイのようなものでAPPLEが突然、決済業者としての旨味を横で見ているのは惜しいってことで、いきなり土俵に上がってくる可能性は十分にありますもんね。個人的にはクレジットカードの決済手数料ってバカ高いので、正直言って、これが1%以下に下げられるのであれば、店舗側としては利益率がかなり改善するので、シフトするところも結構出てくると思います。
クレジットカードとQRコードの支払いの一番大きなところは、支払い時期がいつ来るかということだと思うんですけど、クレジットカードのような買掛のような一ヶ月とか、一ヶ月半後に支払い時期がくるような仕組みも与信とかクリアできれば、QRコード決済でも簡単にできると思うんですよね。
個人的にはICカードが内蔵されたクレジットカード、そしてIDやQUICKペイのような暗号性が極めて高い決済手段が主流になると10年前は予想していましたが、予想が外れました。理由は、機器がバカ高いと言うのと、手数料が3%とか取られている訳で、薄利多売の小売とかにはそれが痛いわけですよ。
LINEが手数料を数年は取らないということで、しばらくは消耗戦になると思いますが、実際に普及した後にどのようにするのかでしょうね。正直、現金もイラネって時代がすぐそこに来ているわけです。現金て汚いお金を扱う人じゃないと・・・・・。
ラベル:
金融,
経済,
都市計画・社会インフラ
2018年1月13日土曜日
阪大の入試ミスの他にも不手際で人生を台無しにされた人は沢山いるでしょ
阪大が入試の問題で出題ミスがあったことが話題になっていますが、ボーダー近辺の数点の差で人生が台無しにされてしまった人には同情をしてしまいますが、それ以上に、他のミスなどでも人生を台無しにされた人が年間数千人は居ると思うんですよね。
それ以外にも、家庭環境だけでなく、一番クソなのは、教師が何も非のない生徒を自分の好き嫌いの感情で成績をつけたりすることが山のようにあるからです。教師が暴力をふるって生徒を怪我をさせたことで起訴をされた事例は今まで全く見たことがありませんが、生徒が教師に暴力をふるって逮捕された事例はちょくちょく目にします。
殆どが公務員という安定した立場、そして税金でその給与が賄われているにも関わらず、感情に任せて暴力をふるう人が山のように居るのは事実です。理不尽なことで殴られたりして怪我をしている事例も山のようにありますが、表には出てきません。オマケに理不尽な暴力などに抗議をするとヤフーの評価のような報復評価を受け、成績面で理不尽な評価をされます。これは、テストで良い成績を取っていても、「好き嫌い評点」という項目があるようで、それが9割ぐらいを占めるようです。授業態度などと都合よく言い換えられたりしますが、実質は「好き嫌い評点」です。これらのことで、人生を台無しにされた人も相当多いと思います。
家庭環境が一番だと思いますが、公立の教師ってクソが多いので、自分の好き嫌いで生徒を評価して、人生を滅茶苦茶にしても、全くなんとも思わない人間が多いので、そういう人間をどうにかしてもらいたいと思います。正直、eラーニングなど効率的なものがでててきて、教師が教室でわざわざ板書で授業をする必要なんてなくなってきたと思うんですよ。テストなんかもeラーニングで一斉にやれば教師なんて殆ど必要なくなります。確かに集団生活など、他者との関係性を構築することなどは必要ですが、eラーニングやVR(バーチャルリアリティ)でどうにかできると思うんですよね。
ブラック部活もどうにかしてもらいたいと思いますよ。私なんか、第5希望でやりたくもない運動部で、朝練習で朝の6時台の暗い時間に家を出て、一時間以上運動をして授業ですよ。しかも勉強をしっかりやったあとにも部活があり、夏休みや冬休みも例外なくしっかりとやらされました。ほんとクソでしたよ。今思うと、こう言うブラック環境がなかったら・・・・と思うことは結構あります。
それ以外にも、家庭環境だけでなく、一番クソなのは、教師が何も非のない生徒を自分の好き嫌いの感情で成績をつけたりすることが山のようにあるからです。教師が暴力をふるって生徒を怪我をさせたことで起訴をされた事例は今まで全く見たことがありませんが、生徒が教師に暴力をふるって逮捕された事例はちょくちょく目にします。
殆どが公務員という安定した立場、そして税金でその給与が賄われているにも関わらず、感情に任せて暴力をふるう人が山のように居るのは事実です。理不尽なことで殴られたりして怪我をしている事例も山のようにありますが、表には出てきません。オマケに理不尽な暴力などに抗議をするとヤフーの評価のような報復評価を受け、成績面で理不尽な評価をされます。これは、テストで良い成績を取っていても、「好き嫌い評点」という項目があるようで、それが9割ぐらいを占めるようです。授業態度などと都合よく言い換えられたりしますが、実質は「好き嫌い評点」です。これらのことで、人生を台無しにされた人も相当多いと思います。
家庭環境が一番だと思いますが、公立の教師ってクソが多いので、自分の好き嫌いで生徒を評価して、人生を滅茶苦茶にしても、全くなんとも思わない人間が多いので、そういう人間をどうにかしてもらいたいと思います。正直、eラーニングなど効率的なものがでててきて、教師が教室でわざわざ板書で授業をする必要なんてなくなってきたと思うんですよ。テストなんかもeラーニングで一斉にやれば教師なんて殆ど必要なくなります。確かに集団生活など、他者との関係性を構築することなどは必要ですが、eラーニングやVR(バーチャルリアリティ)でどうにかできると思うんですよね。
ブラック部活もどうにかしてもらいたいと思いますよ。私なんか、第5希望でやりたくもない運動部で、朝練習で朝の6時台の暗い時間に家を出て、一時間以上運動をして授業ですよ。しかも勉強をしっかりやったあとにも部活があり、夏休みや冬休みも例外なくしっかりとやらされました。ほんとクソでしたよ。今思うと、こう言うブラック環境がなかったら・・・・と思うことは結構あります。
2018年1月11日木曜日
お金に色は無いって言いますが、出処が判ると困る汚いお金は仮想通貨時代にどうやって生き残るか?
仮想通貨やブロックチェーンの技術が実際に使われるようになったり、スウェーデンのように実質的に貨幣が殆ど流通していない国を見ると、日本も早晩、その流れが来ると思っていますし、スマホが急激に普及したように、その流れは来ると思っています。
銀行口座やマイナンバー等が紐づけされて、インフラが整えば早いと思います。そこで思うのは、売春婦の方とか、汚いお金を扱う方々なんですけど、これはどうなるんですかね?やっぱり、金とか銀みたいなものが、副次的にマーケットのニーズを満たすのでしょうか?
足跡が残ってしまうとまずいお金として、どのように扱うのかが気になるところです。ちょっと前に、愛人契約等で億単位のお金を稼いだ人が、銀行口座においていたばかりに目をつけられて課税をされたというニュースを見ましたが、現金やタンス預金のニーズってこういうところにあるんですよね。
いやいや、お金に色は無いと言いますが、今の最先端のフィンテックの技術によって、お金に色が付けられ、ひょっとすると紙幣とかの番号とかも、管理されるかもしれず、そうすると誰がいつどこで引き出したお金が、誰のところに渡ったとか、本当に一瞬にして解るようになりますからね。技術的には全然可能ですが、インフラとかコストの問題になりますが、怖い世の中だなと思ってしまいます。
銀行口座やマイナンバー等が紐づけされて、インフラが整えば早いと思います。そこで思うのは、売春婦の方とか、汚いお金を扱う方々なんですけど、これはどうなるんですかね?やっぱり、金とか銀みたいなものが、副次的にマーケットのニーズを満たすのでしょうか?
足跡が残ってしまうとまずいお金として、どのように扱うのかが気になるところです。ちょっと前に、愛人契約等で億単位のお金を稼いだ人が、銀行口座においていたばかりに目をつけられて課税をされたというニュースを見ましたが、現金やタンス預金のニーズってこういうところにあるんですよね。
いやいや、お金に色は無いと言いますが、今の最先端のフィンテックの技術によって、お金に色が付けられ、ひょっとすると紙幣とかの番号とかも、管理されるかもしれず、そうすると誰がいつどこで引き出したお金が、誰のところに渡ったとか、本当に一瞬にして解るようになりますからね。技術的には全然可能ですが、インフラとかコストの問題になりますが、怖い世の中だなと思ってしまいます。
2018年1月8日月曜日
仮想通貨を含むフィンテックのこれから
日銀が7年後をめどに1万円を廃止する議論をしているというリークがありましたが、これは本当に考えているでしょう。何故なら、既に海外でスゥエーデン等が実質的に、決済がカードや電子決済に置き換わっているため、貨幣が殆ど流通していないという現状があること、更には中国などでは偽札や管理の問題からQRコード決済が決済の主力になっていること、インドでも高額紙幣がマネーロンダリングの問題などで廃止されて、それが効果を挙げていることを分析して、日本も遠くない将来に、現金決済がかなり少数になると思われます。
現金の管理には年間一兆円近くの費用を要しており、メガバンクが内部でのシュミレーションと今後のAI化の流れで単純事務をなくす事を発表したことを踏まえると、すごいスピードで変革は進むと思っています。
ビットコインなどの仮想通貨は、既にEDYなどで運用の実績などがあるため、あとはどのように実際の通貨と互換性を持たせるかという点、それから決済の共通のインフラの標準化、互換性という点でしょうね、解決すべき問題点は。あとは、領収書などもおそらく電子化の流れが進み、この辺もペーパーレスや国税などの徴税なども絡んで、恐ろしいスピードで技術革新が起こると思います。
何と言っても、金融関係はその定形性からコンピュータ化に非常に馴染むところであり、AIの取り込みで、劇的にリストラが進むと思っています。オマケに、偽札のことも気にせず、そしてお金の運搬、そしてATMやレジのなかに入っている死に金、通貨発行の費用などが無視できるくらいになればその恩恵は大きいと思いますし、一番は、マイナンバーなどとくっつけて個人や会社の入出金が紐付いて管理できれば、本当にでかいよなーと思います。
現金の管理には年間一兆円近くの費用を要しており、メガバンクが内部でのシュミレーションと今後のAI化の流れで単純事務をなくす事を発表したことを踏まえると、すごいスピードで変革は進むと思っています。
ビットコインなどの仮想通貨は、既にEDYなどで運用の実績などがあるため、あとはどのように実際の通貨と互換性を持たせるかという点、それから決済の共通のインフラの標準化、互換性という点でしょうね、解決すべき問題点は。あとは、領収書などもおそらく電子化の流れが進み、この辺もペーパーレスや国税などの徴税なども絡んで、恐ろしいスピードで技術革新が起こると思います。
何と言っても、金融関係はその定形性からコンピュータ化に非常に馴染むところであり、AIの取り込みで、劇的にリストラが進むと思っています。オマケに、偽札のことも気にせず、そしてお金の運搬、そしてATMやレジのなかに入っている死に金、通貨発行の費用などが無視できるくらいになればその恩恵は大きいと思いますし、一番は、マイナンバーなどとくっつけて個人や会社の入出金が紐付いて管理できれば、本当にでかいよなーと思います。
2017年12月25日月曜日
森ビルが進める第二六本木ヒルズと麻布台の再開発
港区の再開発を見ると新橋の汐留地区と高輪・港南地区(いわゆる品川エリア)の開発を除けば、森ビルが牛耳っている感じはあります。六本木の防衛庁の跡地を三井不動産がやったのも例外としてありますが、森ビルの強みって、本当に再開発というか、一から自力で地上げをやっていることに尽きます。防衛庁の跡地や汐留なんかは、もともと権利関係が複雑になっていないわけで、落札金額だけで殆どが決まってしまうのですが、六本木ヒルズやアークヒルズなんかは、複雑に入り組む権利関係をまとめ上げる労力があるわけで、ここが決定的に他の再開発と違うところと断言しても良いかと思います。
現在進行形で森ビルがやっている開発ですと、神谷町のホテルの跡地であるパストラルのところのワールドゲート、そして虎ノ門ヒルズの両隣のところですかね。今後、気になるところは、東洋英和女学院とか日銀の接待施設があるところの鳥居坂のある、六本木ヒルズの隣のエリアですね。山手線の駅から直結という便利さはないものの、六本木駅と麻布十番駅が近くにできたことで、利便性はムチャクチャあがりました。地上げが終わった場所に駐車場やスヌーピーとか、ゼップとかいう箱モノが仮設であることからもわかるように、東洋英和と日銀がOKをだせば、すぐにでも開発がはじまりそうな勢いです。
現在進行形で森ビルがやっている開発ですと、神谷町のホテルの跡地であるパストラルのところのワールドゲート、そして虎ノ門ヒルズの両隣のところですかね。今後、気になるところは、東洋英和女学院とか日銀の接待施設があるところの鳥居坂のある、六本木ヒルズの隣のエリアですね。山手線の駅から直結という便利さはないものの、六本木駅と麻布十番駅が近くにできたことで、利便性はムチャクチャあがりました。地上げが終わった場所に駐車場やスヌーピーとか、ゼップとかいう箱モノが仮設であることからもわかるように、東洋英和と日銀がOKをだせば、すぐにでも開発がはじまりそうな勢いです。
一方、森ビル発祥の地の虎ノ門ヒルズエリアのお隣の神谷町エリアも、六本木一丁目と神谷町駅が地下で繋がること、そしてホテルオークラが建て替えをしてることからも、かなり熱いエリアであることがわかります。また、10年近く塩漬けにしてきたパストラル跡地も開発をしており、麻布台エリアの開発が終われば、虎ノ門ヒルズからアークヒルズ、千石山ヒルズまでが一気に繋がり、森ビルの街へ変貌します。これは都市計画にまだはいっていませんが、六本木5丁目の鳥居坂の通りより首都高側が同じく再開発で森ビルの手中に入れば、六本木ヒルズから概ね虎ノ門ヒルズが繋がり、名実共にモリタウンに変わります。それまで、需要が継続するかはわかりませんが、今の勢いであれば30年後ぐらいには、モリタウンへ変わるでしょうw
麻布台の外務省飯倉公館や霊友会は残るようですが、老朽化した麻布郵便局はなくなるようですし、その周辺の家は、既に地上げが終わったのか、住んでいる人は極めて少ないように見受けられました。
●都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区) 都市計画(素案)の概要
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
2017年10月29日日曜日
みずほや三菱UFJが明示する、単純事務の必要なさ【AIが事務職を駆逐する】
みずほ銀行だけでなく、三菱UFJ東京銀行も人員削減を発表したように、金融のように定型化された事務作業は、本当に必要ないんですよね。融資なども、人工知能が判断をするようになり、人が必要となる業務は殆ど無くなるでしょう。トレーダーなども、超高速取引が主役となってからは、人が要らなくなったと言いますし。
この流れは、色々な業界に波及すると思います。経理なんかもその典型で、仕訳作業なんかも人が要らなくなるでしょう。アホみたいな出張精算とか、証憑を貼ったりする作業なんかもどんどんなくなっていくでしょう。私は、領収書なんかも電子化が馴染む分野だと思っており、このあたりが電子化できれば、国税なんかの仕事も減るだろうと思っていますし、脱税なんかも極端に減ると思います。
10年後に無くなる仕事とか言って、本が出たりしていますが、冗談抜きで、単純事務や単純労働の仕事は本当にニーズが無くなるか、あったとしても超低賃金になると思います。
この流れは、色々な業界に波及すると思います。経理なんかもその典型で、仕訳作業なんかも人が要らなくなるでしょう。アホみたいな出張精算とか、証憑を貼ったりする作業なんかもどんどんなくなっていくでしょう。私は、領収書なんかも電子化が馴染む分野だと思っており、このあたりが電子化できれば、国税なんかの仕事も減るだろうと思っていますし、脱税なんかも極端に減ると思います。
10年後に無くなる仕事とか言って、本が出たりしていますが、冗談抜きで、単純事務や単純労働の仕事は本当にニーズが無くなるか、あったとしても超低賃金になると思います。
Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで提携し超強者連合へ【気になるのは、人工知能に職を奪われる人達】
2017年10月8日日曜日
ICカードによる省力化とコスト削減の効果【新幹線もICカードに】
スマートEXのサービスが東海道山陽新幹線で始まりましたが、エクスプレスカードやプラスEXなどを前から使っていた者からすると、ちょっと悔しいところがあります。スマホやパソコンから5分前まで、予約や電車の変更ができる反面、それが他の人にも開放されるっていうのは、競合する人が増えるだけじゃないのかなって思ったりもしました。
駅の構内で露骨に感じるのは、券売機が減ったのと、きっぷを買うのに並んでいる人が減ったことです。おそらく、改札も機械的な故障が減ったのと、人が減ったことでオペレーションコストは劇的に下がっていると思いますし、なによりも、処理人数が増えたことによるメリットが大きいと思っています。
ソニーが作ったFelicaの技術って、ApplePay、お財布携帯にも使われていますが、これのお陰で、世の中の現金流通量も減ったと言われています。このような便利な技術、他にも色々応用ができることによって、もっともっと便利なものが生まれそうな気がします。
駅の構内で露骨に感じるのは、券売機が減ったのと、きっぷを買うのに並んでいる人が減ったことです。おそらく、改札も機械的な故障が減ったのと、人が減ったことでオペレーションコストは劇的に下がっていると思いますし、なによりも、処理人数が増えたことによるメリットが大きいと思っています。
ソニーが作ったFelicaの技術って、ApplePay、お財布携帯にも使われていますが、これのお陰で、世の中の現金流通量も減ったと言われています。このような便利な技術、他にも色々応用ができることによって、もっともっと便利なものが生まれそうな気がします。
フリーライドで音楽業界が潰れ、過当競争で物流業界が疲弊した
ネットやYoutubeを悪者にするわけにはいきませんが、CDが売れなくなって、その対価が作曲者等に適正に支払われなくなったことから、音楽業界が駄目になったのは多くの人が実感していることだと思います。ネットは、私たちに即時性だけでなく、世界を廉価なコストで繋いでしまいました。英語で言えば「Real time, Cheap, Connected all over the world」と言ったことでしょうか。ネットワーク化は「文殊の知恵」だと思っており、知識の蓄積やシェアが容易にでき、学問で行われてきた体系的な知識の構築と過去の知見に基づいた応用が容易にしかも、安価に行えるようになりました。それによって加速度的に技術が進歩しました。その陰で、フリーライドによって、対価が貰えなくなったことによって作曲する意欲がなくなったことなどが副作用として出てきたのだと思っています。
一方でEコマースの進展によって、ネットショッピングによる通信販売が当たり前になって、物流のニーズが高まったのも事実ですが、以前行われた規制緩和によって、業界は叩き合いの様相で、極めて厳しい労働環境にあります。トラックドライバーは極めて厳しい働き方を強いられ、それに見合う対価を得られていない現状があります。ジャストインタイムなどと言われ、トラックが倉庫代わりになっているという現状もあり、翌日配送、当日配送などの無理なサービスも疲弊を促進していると思っています。
今のタイミングで規制をして、労働に見合った対価を得ることができない以上、新規入職する方は減少するでしょうし、最終的にそのツケは利用者が被ることになると思っています。なんでもそうですが、目の前の便利さなどを取ってしまったり、人にしたことって、回り回って自分のことに返ってくることが多いです。それを痛感しています。
建設業もそうですが、物流業界、飲食業界の労働者は、他の業界に比べて過酷な環境に置かれています。適正な対価を貰うために、規制が必要だと私は思います。
一方でEコマースの進展によって、ネットショッピングによる通信販売が当たり前になって、物流のニーズが高まったのも事実ですが、以前行われた規制緩和によって、業界は叩き合いの様相で、極めて厳しい労働環境にあります。トラックドライバーは極めて厳しい働き方を強いられ、それに見合う対価を得られていない現状があります。ジャストインタイムなどと言われ、トラックが倉庫代わりになっているという現状もあり、翌日配送、当日配送などの無理なサービスも疲弊を促進していると思っています。
今のタイミングで規制をして、労働に見合った対価を得ることができない以上、新規入職する方は減少するでしょうし、最終的にそのツケは利用者が被ることになると思っています。なんでもそうですが、目の前の便利さなどを取ってしまったり、人にしたことって、回り回って自分のことに返ってくることが多いです。それを痛感しています。
建設業もそうですが、物流業界、飲食業界の労働者は、他の業界に比べて過酷な環境に置かれています。適正な対価を貰うために、規制が必要だと私は思います。
2017年6月3日土曜日
インフラ崩壊 待ったなしのインフラ補修と地震【笹子トンネルを忘れたのか?】
いまは、東京はオリンピック関連で、建設関係は壮絶な人手不足ですが、2017年から2018年がピークになるようであり、その後は急激に需要が減ります。これは皆が言っていることであり、需要の先食いですから、想像を絶する勢いで需要は減るでしょう。
ただ一方で、高度経済席長期に建設された道路、橋、トンネル、水道などのインフラもちょうど、寿命を迎えており、様々なところで延命措置がなされていますが、その数があまりにも膨大なため、補修などが追いつかず、記憶に新しいところですと、笹子トンネルのような事故が起こっています。
あとは、職人や技術者が大量に退職するため、熟練のプロがいなくなるということがあり、様々な面で問題を抱えていると言わざるを得ません。あとは、最近は地震のニュースを聞きませんが、関東が結構やばいようで、いつ来てもおかしくないのかなと思っています。
ただ一方で、高度経済席長期に建設された道路、橋、トンネル、水道などのインフラもちょうど、寿命を迎えており、様々なところで延命措置がなされていますが、その数があまりにも膨大なため、補修などが追いつかず、記憶に新しいところですと、笹子トンネルのような事故が起こっています。
あとは、職人や技術者が大量に退職するため、熟練のプロがいなくなるということがあり、様々な面で問題を抱えていると言わざるを得ません。あとは、最近は地震のニュースを聞きませんが、関東が結構やばいようで、いつ来てもおかしくないのかなと思っています。
2017年5月13日土曜日
日本郵政は民業圧迫の野村不動産を買収を即刻止めよ【本業以外に出資してアホか?】
オーストラリアのTOLLの投資の失敗で特別損失を4000億円も出しておいて、不動産の価格がピークの今、そして本業とは全く関係のない野村不動産に投資するのは止めろと言いたいです。もっと言ってしまうと、元々国有地の一等地に郵便局を持っていることだけでなく、私達の税金で運営をされていた郵便局が民間と競合関係になるのは絶対に許されないと思います。私は、正直言って、JRなどの元々の国有鉄道が、駅の商業施設の運営をするのはまだ解るものの、駅以外のところへ出資するのも民業圧迫だと思っており、JALやANAの航空事業以外への出資にも疑問を持っています。特にホテル運営には疑問を持っており、豊富な資金力を背景にした本業以外への投資は本当に止めてもらいたいと思っています。
このあたりは、元々が国有企業であったものや公共性が高いところは、正直、他の分野への出資を規制すべきだと思っています。規制緩和で過去にこのあたりが緩和されていたのか、それとも企業が経済成長の過程で大きくなり、成長が見込まれない中で、他の分野に出資を始めたのか、それとも本業との相乗効果を狙ってのものなのかわかりませんが、歯を食いしばって仕事をしている民間企業と同じ条件で戦える訳ありません。
今回のTOLLの失敗でも、誰も責任を取らず、お金をドブにすてることとなりましたが、野村不動産も同じことになるでしょう。これが民間企業、そして中小企業であれば、社長がクビを吊っているでしょう。大きい会社はそういうことがありませんから。
このあたりは、元々が国有企業であったものや公共性が高いところは、正直、他の分野への出資を規制すべきだと思っています。規制緩和で過去にこのあたりが緩和されていたのか、それとも企業が経済成長の過程で大きくなり、成長が見込まれない中で、他の分野に出資を始めたのか、それとも本業との相乗効果を狙ってのものなのかわかりませんが、歯を食いしばって仕事をしている民間企業と同じ条件で戦える訳ありません。
今回のTOLLの失敗でも、誰も責任を取らず、お金をドブにすてることとなりましたが、野村不動産も同じことになるでしょう。これが民間企業、そして中小企業であれば、社長がクビを吊っているでしょう。大きい会社はそういうことがありませんから。
2017年5月3日水曜日
革命児のアマゾンが出版取次最大手の日版を駆逐し、ロキソニンなど一類医薬品も販売
いよいよ、本の問屋が駆逐されますね。街の本屋がドンドンなくなって寂しいと思っていましたが、いよいよ問屋も駆逐されるようです。いつか来た道で、どこかで見た風景で、他の産業で起こっていたことが、本の世界でもいよいよ起こるのかとは思っていましたが、これが外資の手によるところというのがいままで日本企業というか、日本の経営者ができなかったところでもあります。
前から何度も言っていますが、アマゾン、本気で日本の流通を制覇できると思っていますし、アップルよりも将来はデカイ存在になると思います。今の生活はIphone抜きでもできますけど、アマゾン抜きだときついでしょ?
前から何度も言っていますが、アマゾン、本気で日本の流通を制覇できると思っていますし、アップルよりも将来はデカイ存在になると思います。今の生活はIphone抜きでもできますけど、アマゾン抜きだときついでしょ?
2012年12月16日 ... Eブック市場でも台頭するアマゾン、そのスケールメリットを生かして、しかもテールの 法則を生かすだけでなく、本で培ったノウハウを他の分野でも遺憾なく発揮しています。 聞くところによると、アマゾンは仕入れ価格を下回る価格で販売すること ...
www.akudaikan.com
|
2015年5月28日 ... ネットがもたらす流通業の大量閉店時代【アマゾンの躍進は続き、店舗型はどんどん 潰れる】. ヤマダ電機の大量閉店やマクドナルドのリストラは、人口減社会がすさまじい 勢いで到来することを象徴しています。ロードサイドに量販店ができたの ...
www.akudaikan.com
|
2014年6月13日 ... あとはネットショッピングでも、アマゾンが圧倒的に強く、今後、この流れって言うのは 加速して行き、今まで本や家電で蓄積したノウハウを元に他の分野に打って出ると思い ますよ。なんと言っても「この本を買っている人は、このような本も買っ ...
www.akudaikan.com
|
2017年4月19日水曜日
梅毒が増えている理由と売春婦が増える相関関係【セックスのバラ売り理論とネットの相対取引】
色々物議を醸し、ネットではちきりん女史と並んで超がつくほど有名人の藤沢数希氏ですが、今回の記事はなるほどと思ってしまいました。要は、男女とも結婚しない人が増えたと、そして夫婦関係では長期継続的にセックスが安定供給されるが、それが無くなると同時に、セックスとお金という双方の欲望がぶつかり、個人営業の売春婦がむちゃくちゃ増えたということです。エンコーという言葉に代表される援助交際、サポートとかパパ活とか色々言われていますが、ネットの出会い系がこれらの敷居を一気に下げましたよね。
基本的にネットは、ブローカーの役割を話してくれて、相対取引が個人レベルで簡単にネットを介してできてしまうということなんですよ。出会い系サイトなんかは、友達募集と恋人の募集以外にも売春の巣窟になっていたというわけです。出会いカフェなんかは、完全に売春宿になってしまってるわけですしね。
それにしても、梅毒が増えたのは、中国人などの観光客が増えて、それが日本に持ち込んだと思っていたら、いやいや、個人営業の売春婦が増えて、その裾野が思いっきり広がったということがあるみたいです。
そりゃ、サービス業で、時給1000円以下で一日丸々働いても、1万ちょっとにしかならないのですが、セックスをして気持ち良くなって、一時間ちょっとの時間で2万円とか稼ぐことができるなら、そっちに流れる人も多いでしょう。だって、一日3人、お客さんを取れば6万円ですよ。それを20日間やれば、120万円です。
遊ぶ金欲しさや服、旅行とか趣味にお金を使いはじめたら、給与なんてあっという間に無くなるし、アルバイトぐらいじゃとても賄えないと。そりゃ、売春するわなと。でも賞味期限は限られていて、18歳から30歳ぐらいでしょう。30歳を過ぎると人にもよりますが、需要が極端に少なくなってくるそうです。この黄金の12年間に稼げないと後はよほどのことがない限り、稼ぐことはできないでしょう。それに楽をして稼ぐことを知ってしまったら、普通の仕事はできないでしょうし、金銭感覚は狂ってしまうでしょうからね。
対人関係が上手い人は、金持ちのオッサンを捕まえて、愛人になって、うまくやっていけるのでしょうが、そうじゃない人が殆どでしょう。それは、外見が可愛いとか、美人とか言う要素もありますが、やっぱり話が楽しいとか一緒に楽しいとかいう要素が必要ですからね。
金持ちは、飽きるのも早いですし、他にも同じように囲っている訳ですから、それを維持するには結構な努力が必要かなと思ったりもします。
●藤沢数希が運営するブログ 金融日記
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52108107.html
●淫行条例と禁酒法―AV女優が綺麗になった理由
http://agora-web.jp/archives/2022406.html
基本的にネットは、ブローカーの役割を話してくれて、相対取引が個人レベルで簡単にネットを介してできてしまうということなんですよ。出会い系サイトなんかは、友達募集と恋人の募集以外にも売春の巣窟になっていたというわけです。出会いカフェなんかは、完全に売春宿になってしまってるわけですしね。
それにしても、梅毒が増えたのは、中国人などの観光客が増えて、それが日本に持ち込んだと思っていたら、いやいや、個人営業の売春婦が増えて、その裾野が思いっきり広がったということがあるみたいです。
そりゃ、サービス業で、時給1000円以下で一日丸々働いても、1万ちょっとにしかならないのですが、セックスをして気持ち良くなって、一時間ちょっとの時間で2万円とか稼ぐことができるなら、そっちに流れる人も多いでしょう。だって、一日3人、お客さんを取れば6万円ですよ。それを20日間やれば、120万円です。
遊ぶ金欲しさや服、旅行とか趣味にお金を使いはじめたら、給与なんてあっという間に無くなるし、アルバイトぐらいじゃとても賄えないと。そりゃ、売春するわなと。でも賞味期限は限られていて、18歳から30歳ぐらいでしょう。30歳を過ぎると人にもよりますが、需要が極端に少なくなってくるそうです。この黄金の12年間に稼げないと後はよほどのことがない限り、稼ぐことはできないでしょう。それに楽をして稼ぐことを知ってしまったら、普通の仕事はできないでしょうし、金銭感覚は狂ってしまうでしょうからね。
対人関係が上手い人は、金持ちのオッサンを捕まえて、愛人になって、うまくやっていけるのでしょうが、そうじゃない人が殆どでしょう。それは、外見が可愛いとか、美人とか言う要素もありますが、やっぱり話が楽しいとか一緒に楽しいとかいう要素が必要ですからね。
金持ちは、飽きるのも早いですし、他にも同じように囲っている訳ですから、それを維持するには結構な努力が必要かなと思ったりもします。
●藤沢数希が運営するブログ 金融日記
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52108107.html
●淫行条例と禁酒法―AV女優が綺麗になった理由
http://agora-web.jp/archives/2022406.html
2017年4月16日日曜日
チャンジャを上野の韓国食材店で買ったら激ウマだった
それにしても、店によってキムチと同様、全く味が違うのねって改めて思いました。100グラムで300円から400円ぐらいの価格で売っていて、激安というわけでは無いんですけど、とても美味しかったです。4店くらいで買ったんですけど、ハズレは1店のみ。これは、好みもあるかもしれませんが、ワタシ的には、名前は出せませんが、3店はあたりでしたね。
肉もそうですけど、チャンジャみたいな発酵食品なんかは、だいぶ違いがでちゃうことがあるので、自分の好みを探すのは結構時間がかかるかもです。醤油なんかも結構好みがありますからね。
肉もそうですけど、チャンジャみたいな発酵食品なんかは、だいぶ違いがでちゃうことがあるので、自分の好みを探すのは結構時間がかかるかもです。醤油なんかも結構好みがありますからね。
2017年3月5日日曜日
物流をいじめるための駐車禁止違反は即刻止めるべき【コストは受益者に反映される】
佐川急便の駐禁の身代わりについては、本当に同情をしてしまいます。だって、佐川やヤマト運輸など、物流の最前線で働いている人たちは、駐車禁止に怯えながら、そして過酷な勤務をこなしているにも関わらず、政府のアホな法律と警察の横暴によって無茶苦茶なことが現場で行われている訳で、もっと先に取り締まるものがあるだろ?と思わざるを得ません。特に、「歩行困難者」の不正使用がとても目につくので、我が物顔で路駐を平気で行っている高級車を取り締まるべきだと思います。
弱い者いじめ、取り締まりやすいところから取り締まるなんて、ホント糞だなとおもいますよ。10年前に比べて、物量は3割増えたと報道されていますが、時間指定などもあり、感覚的にはもっと忙しくなっているでしょう。このままでは、物流は立ち行かなくなり、コストが思いっきり上がらざるを得なくなります。
ただでさえ、低賃金で長時間労働が状態化しているなか、ここは政府が規制緩和に舵を切ったものを是正する必要があります。だって、過当競争の業界ですからそれをどうにかしないとそのツケは立場の弱い末端の労働者に行くに決まっています。
規制をしているのは、現場のことを知らない役人たちです。本当に、駐車禁止を取り締まっている人たちも、警察以外に民間に委託されたクソな人間が、働いている人のことを全く考えず取締を行っています。こんなことにお金を費やすのであれば、他に必要な分野に人を割くことができるでしょうに。
スピード違反にしても駐車禁止にしても本当に駄目だなと思いますもん。ヤマト運輸が残業代の不払いで是正勧告を受けたと報道されていましたが、これは料金の値上げに直結するものです。正直、いままでの配送料自体が安すぎると思っていましたからね。
このあたりで、業者が反撃に転じてもいいかなと思います。正直、いろんなものの料金が適正水準にはなかったんですよ。政府がそこを上手くコントロールすべきものを馬鹿な規制緩和で市場を滅茶苦茶にしてしまってお互いつぶしあいになったことは、本当に残念です。
弱い者いじめ、取り締まりやすいところから取り締まるなんて、ホント糞だなとおもいますよ。10年前に比べて、物量は3割増えたと報道されていますが、時間指定などもあり、感覚的にはもっと忙しくなっているでしょう。このままでは、物流は立ち行かなくなり、コストが思いっきり上がらざるを得なくなります。
ただでさえ、低賃金で長時間労働が状態化しているなか、ここは政府が規制緩和に舵を切ったものを是正する必要があります。だって、過当競争の業界ですからそれをどうにかしないとそのツケは立場の弱い末端の労働者に行くに決まっています。
規制をしているのは、現場のことを知らない役人たちです。本当に、駐車禁止を取り締まっている人たちも、警察以外に民間に委託されたクソな人間が、働いている人のことを全く考えず取締を行っています。こんなことにお金を費やすのであれば、他に必要な分野に人を割くことができるでしょうに。
スピード違反にしても駐車禁止にしても本当に駄目だなと思いますもん。ヤマト運輸が残業代の不払いで是正勧告を受けたと報道されていましたが、これは料金の値上げに直結するものです。正直、いままでの配送料自体が安すぎると思っていましたからね。
このあたりで、業者が反撃に転じてもいいかなと思います。正直、いろんなものの料金が適正水準にはなかったんですよ。政府がそこを上手くコントロールすべきものを馬鹿な規制緩和で市場を滅茶苦茶にしてしまってお互いつぶしあいになったことは、本当に残念です。
2017年2月17日金曜日
金正男が暗殺された【じょんいるの息子がマレーシアの空港で白昼堂々と】
私の大ファンだったじょんいるのせがれぼ金正男さんがマレーシアのKLで暗殺されてむちゃくちゃショックでした。本音を言うと、彼がじょんいる(金正日)の後継者になれば、かなり北朝鮮は変わっており今のミャンマーのような状態になっていたと思います。ただ、金正恩は見ての通り、デブで糖尿病の黄金コースを辿る体型であるため、時間が解決してくれます。彼は300%長生きできないでしょう。そして金正恩政権が崩壊したときが北朝鮮の崩壊になると思います。
ただ、最も怖いのは、彼が核攻撃をすることですね。そのために韓国は、金正恩の暗殺部隊を作っており、いつでも実行できる体制にしていると言われています。それにしても、正男さんは、愛嬌が良く、マカオの街中でたまたま遭った人が、写真を撮らせてもらったとか、手を振ったら振り返えしてくれたとかの逸話に尽きない人で、顔つきも本当に優しさにあふれてとても好きでした。今までで一番ウケたのが、マスコミの記者に日本語で「日本語できますか?」と聞かれて、日本語で「ワカリマセン」と答えたことです。これで彼が日本語に堪能だということがバレてしまいました。
ちょっと前までシンガポールにいたという話もあり、その後マレーシアに行っていたようですが、このような結果になってしまったことがとてもショックです。



ただ、最も怖いのは、彼が核攻撃をすることですね。そのために韓国は、金正恩の暗殺部隊を作っており、いつでも実行できる体制にしていると言われています。それにしても、正男さんは、愛嬌が良く、マカオの街中でたまたま遭った人が、写真を撮らせてもらったとか、手を振ったら振り返えしてくれたとかの逸話に尽きない人で、顔つきも本当に優しさにあふれてとても好きでした。今までで一番ウケたのが、マスコミの記者に日本語で「日本語できますか?」と聞かれて、日本語で「ワカリマセン」と答えたことです。これで彼が日本語に堪能だということがバレてしまいました。
ちょっと前までシンガポールにいたという話もあり、その後マレーシアに行っていたようですが、このような結果になってしまったことがとてもショックです。


●まさおさん 【金正男はディズニーやギャンブル?】
http://www.akudaikan.com/2011/11/blog-post_7734.html2017年2月12日日曜日
自前で地上げをする森ビルと住友不動産
Wikipediaによると自前で地上げをする数少ない大手として森ビルと住友不動産が挙げられていますが、森ビルは、六本木ヒルズなどのヒルズシリーズで有名になりましたが、港区でナンバービルを見れば一発で解るように、新橋や虎ノ門の大家さんとして有名です。1950年台の戦後、たった一棟のビルから始まったデベロパートしてのスタートは、2000年以降の数々の超高層ビルの建設などが信じられないほどのスタートでした。
一方で住友不動産は、関西の財閥系のデベロッパーであり、歴史は400年ほどあります。もともと近畿地方で強かったというイメージが有るのですが、今では東京でのオフィス供給量では三菱地所や三井不動産を差し置いてナンバーワン(調べていないので間違っていたらスミマセン)らしいです。個人的には、住友グループは、住友銀行のイメージがとても強く、仕事はできるが強引というイメージが強く、週刊ダイアモンドでもいつもその手のランキングの上位を独占しているイメージがありました。
実際に、バブルの契機となった秋葉原の再開発や新宿副都心の淀橋浄水場の再開発などでは極めて重要な役割を果たしたということですし・・・・。
「地上げ」と言う言葉は、極めてイメージが悪いですけど、良い言い方をすれば土地の仕入れです。でも、再開発などであるまとまった土地が必要なところで、たった一軒だけ、反対をしている人がいたらどうでしょうか?銀行からお金を借りていたら、プロジェクトが動かなければ、金利だけでもスゴイことになります。
そこで、デベロッパーの方々や土地の仕入れ会社(地上げ屋)が活躍するわけですが、極めて利ざやが大きいため、反社会勢力が跋扈する環境があるのも事実です。2008年の不動産プチバブルの崩壊、そしてホリエモン逮捕事件に端を発する新興企業の株価下落などは、本当にすべてが最悪の悪いタイミングで起こりました。
それにしても、森ビルは、当初は豊富な資金力とまでは言えなかった資本力で、六本木ヒルズも20年近く再開発に時間をかけたというのはすげーなと思いましたよ。
●不動産屋ユキオの寝言
http://ameblo.jp/yukio0966/entry-11739385142.html
●六本木ヒルズ 最後まで頑なだった「反対の会」説得の経緯
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_99197.html
一方で住友不動産は、関西の財閥系のデベロッパーであり、歴史は400年ほどあります。もともと近畿地方で強かったというイメージが有るのですが、今では東京でのオフィス供給量では三菱地所や三井不動産を差し置いてナンバーワン(調べていないので間違っていたらスミマセン)らしいです。個人的には、住友グループは、住友銀行のイメージがとても強く、仕事はできるが強引というイメージが強く、週刊ダイアモンドでもいつもその手のランキングの上位を独占しているイメージがありました。
実際に、バブルの契機となった秋葉原の再開発や新宿副都心の淀橋浄水場の再開発などでは極めて重要な役割を果たしたということですし・・・・。
「地上げ」と言う言葉は、極めてイメージが悪いですけど、良い言い方をすれば土地の仕入れです。でも、再開発などであるまとまった土地が必要なところで、たった一軒だけ、反対をしている人がいたらどうでしょうか?銀行からお金を借りていたら、プロジェクトが動かなければ、金利だけでもスゴイことになります。
そこで、デベロッパーの方々や土地の仕入れ会社(地上げ屋)が活躍するわけですが、極めて利ざやが大きいため、反社会勢力が跋扈する環境があるのも事実です。2008年の不動産プチバブルの崩壊、そしてホリエモン逮捕事件に端を発する新興企業の株価下落などは、本当にすべてが最悪の悪いタイミングで起こりました。
それにしても、森ビルは、当初は豊富な資金力とまでは言えなかった資本力で、六本木ヒルズも20年近く再開発に時間をかけたというのはすげーなと思いましたよ。
●不動産屋ユキオの寝言
http://ameblo.jp/yukio0966/entry-11739385142.html
●六本木ヒルズ 最後まで頑なだった「反対の会」説得の経緯
http://www.news-postseven.com/archives/20120404_99197.html
2017年2月10日金曜日
ソフトバンクがようやくMVNOに回線を開放【孫正義は逆の立場になると手のひらを返すんだな】
ドコモやAUでさえMVNOに対して回線をさっさと開放をしていたのにソフトバンクは、MVNOに対して全然回線を開放していなかったみたいで、総務省が仲裁をしてようやく開放をしたといいますが、孫正義は、ADSLの時は価格破壊の騎手として、そしてヴォーダフォンを買収した時や携帯事業に参入する時に、新規参入者が排除される環境をなんとかしろと言っていた張本人にも関わらず、自分が寡占的な立場や優越的な立場になった瞬間に弱い者いじめや新規参入を妨害するわけですから、胸糞が悪くなります。
個人的には、ADSLの解約で、一悶着あり、機器を返しているにも関わらず、課金がずっと続いており、電話で苦情を言ったところ、客が悪いの一点張りで、全く話になりませんでした。私以外にも解約関係ではトラブルが多いようで、そのトラブルが意図的に仕組まれたものであること、更には解約をしにくくすること、解約しても料金が発生し続けることなど、本当に悪質だなと思いましたよ。どこのキャリアにも先駆けて始めたIMEI制限、それからSIMロックなど、ホント分かっているのに、やめろと言いたいです。
孫さん、あなたがネット業界で果たした役割は極めて大きいですし、貢献度も極めて大きいです。そして、このような汚いことは本人が一番分かっているはずです。弱い者いじめは止めましょうよ。ちょっと前までは、NTTが回線を開放しないことを思いっきり批判していたのにも関わらず、自分が同じことをやってるじゃんと。
ビジネスモデル的なもの、経営者としては、一度囲い込んだものや一度獲得したものを他社に開放したくないのはわかりますが、これはね・・・・と思っちゃいます。半導体のアームの買収とか、アメリカの携帯会社の買収など、超積極的で攻めしかない転載経営者なのはわかりますが、卑怯だなと思います。
個人的には、ADSLの解約で、一悶着あり、機器を返しているにも関わらず、課金がずっと続いており、電話で苦情を言ったところ、客が悪いの一点張りで、全く話になりませんでした。私以外にも解約関係ではトラブルが多いようで、そのトラブルが意図的に仕組まれたものであること、更には解約をしにくくすること、解約しても料金が発生し続けることなど、本当に悪質だなと思いましたよ。どこのキャリアにも先駆けて始めたIMEI制限、それからSIMロックなど、ホント分かっているのに、やめろと言いたいです。
孫さん、あなたがネット業界で果たした役割は極めて大きいですし、貢献度も極めて大きいです。そして、このような汚いことは本人が一番分かっているはずです。弱い者いじめは止めましょうよ。ちょっと前までは、NTTが回線を開放しないことを思いっきり批判していたのにも関わらず、自分が同じことをやってるじゃんと。
ビジネスモデル的なもの、経営者としては、一度囲い込んだものや一度獲得したものを他社に開放したくないのはわかりますが、これはね・・・・と思っちゃいます。半導体のアームの買収とか、アメリカの携帯会社の買収など、超積極的で攻めしかない転載経営者なのはわかりますが、卑怯だなと思います。
ソフトバンクがついに回線を解放!格安スマホ時代が本格到来か
2017年2月5日日曜日
小田急線の複々線化が来年度から始まる
小田急、本当に早くなったなと思います。以前のことを考えるとむちゃくちゃ早くなりましたもん。完全に、複々線化が完了するのは今年度末ということで、ホントもっと便利になるんだろうな。それに、下北沢がむちゃくちゃ変わって驚きましたもん。以前の面影は全く無いですから。
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/1/
https://www.youtube.com/watch?v=P8en-wXeejE
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/1/
https://www.youtube.com/watch?v=P8en-wXeejE
ドコモのアホ店員きちんと教育しろよと思います【嘘つき??】
ようやく待ちに待った解約月なんですが、本当にドコモの店員には腹が立ちます。おそらく、委託を受けた人や派遣の人だと思うんですけど、契約を取りたいばかりに、嘘八百で、ホント、ドコモもきちんと教育してよと思います。会話を録音して、ドコモに送りつけてやろうかと思うぐらい頭にきましたもん。
1)ドコモは2400店、全国にあるから安心感を提供できます
いやいや、きちんとIphoneの保証に入って、毎月ドコモにお金を払っているんですけど、全く役に立たないどころか、「Appleさんにお伺いを立てないと動けないんです」って、ホントコントかと思いました。
つーか、店舗数の問題じゃないでしょう。こいつ馬鹿か?
2)電池の劣化は店舗じゃ判別できず、Appleに預けてという形になります
おーい、きちんと金を払っているのに・・・・。それに、安心感があるんでしょう?全く役に立たないじゃん。
3)大手3社は、談合して値段を上げてるんじゃないの?
MVNOは大手の回線を借りてやっているのに、利益がでてあんなに安いと。だから、値下げができるんじゃないの?といったら、キャリアはご存知のように給与が高いので、料金を下げたら、リストラをしなきゃいけないんですと説明されたんですけど、こいつ馬鹿か?とまた思いましたもん。
税引き後の最終利益を何千億円も叩き出しておいて、その原資を出すにはリストラしなきゃ行けないって、馬鹿か?と。それに多くの従業員は別にリストラされても代わりはたくさんいるわけで、別にその人じゃないとできない仕事は基本は殆どないと。よほど特殊な技術を持っているとかない限り、誰でもできる仕事なんですよ。
料金の値下げをすると給与水準を下げなければならないって馬鹿か?
4)無駄な店員が多すぎる
確かに手続きに時間がかかるのはわかりますが、WEB上で解約をできないことや解約を防ぐために、面倒くさくしているのは、よーくわかります。これをどうにかすれば、一番お金のかかる人件費が削減できるでしょうに。
5)契約が複雑過ぎると言ったら「そのために私達がいる」と言われたんですけど・・・
その割には、全く役に立っておらず、「錯誤」がむちゃくちゃ発生しているとか。それならあんたのところのオススメをしないでMVNOを勧めろよと思うことがなんどもありました。基本はあんたの成績を上げるためのセールストークに過ぎない訳ですから。
嘘ばっか言ったり、適当な事を言ったりする店員をどうにかしろよと思いました。まぁ、本体の人は優秀な人が多いので、外注の人なんでしょうけどね。
1)ドコモは2400店、全国にあるから安心感を提供できます
いやいや、きちんとIphoneの保証に入って、毎月ドコモにお金を払っているんですけど、全く役に立たないどころか、「Appleさんにお伺いを立てないと動けないんです」って、ホントコントかと思いました。
つーか、店舗数の問題じゃないでしょう。こいつ馬鹿か?
2)電池の劣化は店舗じゃ判別できず、Appleに預けてという形になります
おーい、きちんと金を払っているのに・・・・。それに、安心感があるんでしょう?全く役に立たないじゃん。
3)大手3社は、談合して値段を上げてるんじゃないの?
MVNOは大手の回線を借りてやっているのに、利益がでてあんなに安いと。だから、値下げができるんじゃないの?といったら、キャリアはご存知のように給与が高いので、料金を下げたら、リストラをしなきゃいけないんですと説明されたんですけど、こいつ馬鹿か?とまた思いましたもん。
税引き後の最終利益を何千億円も叩き出しておいて、その原資を出すにはリストラしなきゃ行けないって、馬鹿か?と。それに多くの従業員は別にリストラされても代わりはたくさんいるわけで、別にその人じゃないとできない仕事は基本は殆どないと。よほど特殊な技術を持っているとかない限り、誰でもできる仕事なんですよ。
料金の値下げをすると給与水準を下げなければならないって馬鹿か?
4)無駄な店員が多すぎる
確かに手続きに時間がかかるのはわかりますが、WEB上で解約をできないことや解約を防ぐために、面倒くさくしているのは、よーくわかります。これをどうにかすれば、一番お金のかかる人件費が削減できるでしょうに。
5)契約が複雑過ぎると言ったら「そのために私達がいる」と言われたんですけど・・・
その割には、全く役に立っておらず、「錯誤」がむちゃくちゃ発生しているとか。それならあんたのところのオススメをしないでMVNOを勧めろよと思うことがなんどもありました。基本はあんたの成績を上げるためのセールストークに過ぎない訳ですから。
嘘ばっか言ったり、適当な事を言ったりする店員をどうにかしろよと思いました。まぁ、本体の人は優秀な人が多いので、外注の人なんでしょうけどね。
2017年2月4日土曜日
サムスンのギャラクシーは飛行機の機内持ち込み禁止のアナウンスがすげーなw
飛行機に乗ると出発前に必ず、韓国のサムスンギャラクシー7を持っているひとは、客室乗務員に申し出てくださいと言うアナウンスが流れます。これは、どこの航空会社に乗ってもそうでしたw
発火するのを当初は日本メーカーのせいにしていたみたいですが、どうやら設計ミスのようですねw
過去に同じ韓国のLGが社運を賭けて「死ね」という余りにもストレートな名前の携帯を出して、逆に自分が瀕死の状態に陥りましたが、サムスンも似たような感じでしょうかw 名前がギャラクシー(銀河)というだけに、粉々に砕けさって、銀河系の彼方へ消えてしまえという意味なんでしょうかw

過去に同じ韓国のLGが社運を賭けて「死ね」という余りにもストレートな名前の携帯を出して、逆に自分が瀕死の状態に陥りましたが、サムスンも似たような感じでしょうかw 名前がギャラクシー(銀河)というだけに、粉々に砕けさって、銀河系の彼方へ消えてしまえという意味なんでしょうかw
社運を賭けて「シネ(死ね)」と言う携帯を出した韓国のLGが逆に死亡か?
http://www.akudaikan.com/2012/05/lg.html
2017年2月1日水曜日
醤油の産地【野田・銚子、龍野、小豆島、臼杵、大野の五大しょうゆ産地らしい】
醤油って産地によって全然味が違いますよね。個人的には、ヤマサ、ヒゲタの銚子系(千葉県)が好きで、これは刺し身とかにムチャクチャ合います。あとは、香川県の小豆島系でしょうか。
醤油職人のHPにいろいろ醤油のことが書かれており、醤油の五大産地である、野田・銚子、龍野、小豆島、臼杵、大野以外に、愛知県の武豊町、そして福岡県も上げていますが、武豊と福岡って、醤油のことではあまり名前を聞かないんですよね。
愛知って独特の、発酵食品の文化があって、愛知県半田市は、酢のトップメーカーのミツカン酢のお膝元、そして八丁味噌の岡﨑市の岡﨑味噌が有名ですが、醤油で有名なところがあるとはしりませんでした。結構、醤油や味噌はハマっているだけに、ちょっと勉強しなきゃ。居酒屋の塚田農場で出てくるお通しの味噌が激ウマで、それからハマったということもあるんですが・・・・

醤の郷
http://kelly.olive.or.jp/
醤油職人のHPにいろいろ醤油のことが書かれており、醤油の五大産地である、野田・銚子、龍野、小豆島、臼杵、大野以外に、愛知県の武豊町、そして福岡県も上げていますが、武豊と福岡って、醤油のことではあまり名前を聞かないんですよね。
愛知って独特の、発酵食品の文化があって、愛知県半田市は、酢のトップメーカーのミツカン酢のお膝元、そして八丁味噌の岡﨑市の岡﨑味噌が有名ですが、醤油で有名なところがあるとはしりませんでした。結構、醤油や味噌はハマっているだけに、ちょっと勉強しなきゃ。居酒屋の塚田農場で出てくるお通しの味噌が激ウマで、それからハマったということもあるんですが・・・・
醤の郷
http://kelly.olive.or.jp/
日本の醤油メーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%86%A4%E6%B2%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC- 野田系
- 銚子系
- 龍野系
- 小豆島系
- 大野系
- その他
- ワダカン(青森県十和田市)
- イチビキ(愛知県名古屋市熱田区)
- サンビシ(愛知県豊橋市)
- サンジルシ醸造(三重県桑名市)
- ヤマモリ (三重県桑名市)
- ニビシ醤油(福岡県古賀市)
- チョーコー醤油(長崎県長崎市)
- フンドーキン醤油(大分県臼杵市)
- 富士甚醤油(大分県臼杵市)
- 藤安醸造(鹿児島県鹿児島市)
●職人醤油のHP
●醤油の産地と地域性
2017年1月31日火曜日
山手線の鶯谷はラブホテルの為にある駅なのか?
鶯谷ってなんであんなに露骨にラブホテルが並んでるんだろう?それも山手線の線路の隣に。個人的には、ラブホテルのために駅があるように思えて仕方ないんですが、やっぱりラブホテル利用者より、通勤とか寺社へ行く乗降客の方が多いんでしょうかね?
相続税節税の養子縁組が有効 【法律上親と兄弟にしたりして一代飛ばす節税策】
富裕層の間では、この節税策は有名で私の知り合いでも何人かが行っています。ただ、節税策と入っても、財産がある人でなければ意味がないものであり、そもそも相続税が発生しない人もいるので、そういう人には無意味です。この節税策が行われるのは主に、おじいさんやおばあさんの養子に孫がなるもので、要は父親や母親と法律的に兄弟になるんですよ。
これって結婚なんかもそうなんですけど、単に紙切れで約束した契約で、家族になるのと同じで、これも紙切れで約束したことで養子になるんです。義理の父親とか義理の母親とかも似たようなもんですよ。
個人的に節税と脱税とは、本当に境目が曖昧で、裁判所によって白黒はっきりすることができなくて、敗訴と勝訴と180度違った結論になっており、この辺がはっきりできるAI(人工知能)が出てきて、納得できる判決を出してもらいたいもんです。正直、裁判官なんかクソで、今まで誤審もたくさんしており、冤罪なども沢山生み出していることから、完璧の存在ではないことは明らかであり、結果にここまでばらつきが出るのはホント個人の感情に依存をしているとしか思えないんですよね。
確かに時代背景や個々の事情って、すべて前提が違うし、法律の構成なども一つの結論を出すために、いくつも筋道がある。これをコンピューターがやれればっていつも思っているんですよね。早く公平な裁判の為に、人間の感情に左右される裁判官をなくしてもらいたいというのが私の切実な願いです。「裁判官が拘束されるのは己の良心のみ」なんて言われていますが、こんなの嘘っぱちで、裁判官も人の子ですから、面倒くさいヤツとか、コイツ気に入らねーとか言う感じで判決を出していると思います。
武富士の香港で節税した件なんか、超有名なケースですが、あれは裁判所が頑張ったケースで、国税がクソだったケース。今、シンガポールに住んでいる人は、ルールが変わって戦々恐々としていますが、当時の武富士のときは、法律がOKを出していたから問題ないんですよね。
それにしても、法律って必ず抜け道があるので、それを利用する人がいる訳ですが、「やったもん勝ち」というのが日本の罪刑法定主義の良いところでもあり悪いところでもあるんですよ。ここがなんとかできんもんですかね。
<相続税節税・養子縁組訴訟>有効の1審判決が確定 最高裁
毎日新聞
<相続税節税・養子縁組訴訟>有効の1審判決が確定 最高裁
毎日新聞
1/31(火) 15:11配信
相続税の節税を目的にした養子縁組が有効かが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長)は31日、無効とした2審・東京高裁判決を破棄する判決を言い渡した。有効とした1審・東京家裁判決が確定した。節税を目的にした養子縁組は富裕層を中心に行われているとみられ、従来の運用を追認する内容となった。
相続税は、相続人が増えれば課税されない基礎控除枠が広がり、税率にも影響するため、養子縁組に節税効果があるとされてきた。
裁判で有効性が争われたのは、2013年に死亡した男性(当時82歳)が、長男の息子である孫と生前に結んだ養子縁組。男性の長女と次女が無効を求めて提訴した。2審判決は、長男が税理士を連れて節税メリットを父親に説いていたことから「相続税対策が中心で男性に孫と親子関係を創設する意思はなかった」として養子縁組を無効と判断していた。【島田信幸】
相続税の節税を目的にした養子縁組が有効かが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長)は31日、無効とした2審・東京高裁判決を破棄する判決を言い渡した。有効とした1審・東京家裁判決が確定した。節税を目的にした養子縁組は富裕層を中心に行われているとみられ、従来の運用を追認する内容となった。
相続税は、相続人が増えれば課税されない基礎控除枠が広がり、税率にも影響するため、養子縁組に節税効果があるとされてきた。
裁判で有効性が争われたのは、2013年に死亡した男性(当時82歳)が、長男の息子である孫と生前に結んだ養子縁組。男性の長女と次女が無効を求めて提訴した。2審判決は、長男が税理士を連れて節税メリットを父親に説いていたことから「相続税対策が中心で男性に孫と親子関係を創設する意思はなかった」として養子縁組を無効と判断していた。【島田信幸】
2017年1月20日金曜日
戸田建設創業者一族の戸田順之助氏の邸宅がマンションになり他社が施工
戸田建設といえば、スーパーゼネコンに次ぐ規模を持つ準大手ゼネコンで、ランキングでは大手5社の次である6番目に位置付けられ、財務が極めて良好なゼネコンとしてしられており、建築の名門として三菱系の顧客を多く持ち、病院や学校の建築で有名な会社です。
その創業者一族の戸田順之助氏が数年前に亡くなり、資産が120億円程度あったため、相続税が60億円程度発生した模様です。ちなみに、渋谷区内の高級住宅街にその邸宅があるのですが、時価では20億円ほどする土地であり、下記のグーグルアースでは、その敷地の巨大さがわかります。そして入り口から建屋が全く見えず、本当に豪邸なのだなと気付かされますが、所用でこの近所を通った際に、マンションの建築工事をやっていたので驚きましたよ。デベロッパーは三井不動産、そしてゼネコンは安藤ハザマ・・・・・・。
物納を選択して、入札でこの土地を三井不動産が買ったのか、それとも相対取引で買ったのかは知りませんが、なぜ戸田建設さんが施工していないのか不思議で仕方ありませんでした。戸田順之助氏は、東北の震災の直後、家に帰らず、本社で陣頭指揮を取った方で80代後半(享年90歳でした)にも関わらず、自ら指揮をとっていたのです。この順之助氏は、医者などを相手に、トップセールをして、すべて自分でプレゼンテーションをするなどしてきました。本当に中興の祖だったわけですよ。
戸田さんはキャッシュリッチな会社なので、ここをなんとか財団にするとか、美術館にするとかして残してもらいたかったものです。こうやって、宮家や名家のお屋敷がどんどん消えていき、マンションに変わっていくのが本当に辛いです。懲罰に近いくらいの相続税ですからね。
もうちょっと行った高級住宅街には、麻生太郎元首相の家や安部首相の家があるのですが、松濤エリアは、金貸しとパチンコ関係の御殿が目立ち、通常の事業で会社を大きくした方というのは、本当に少ないです。戸田家の邸宅がマンションになっているのを見て、日本の税制じゃこうなるわと思いました。
その創業者一族の戸田順之助氏が数年前に亡くなり、資産が120億円程度あったため、相続税が60億円程度発生した模様です。ちなみに、渋谷区内の高級住宅街にその邸宅があるのですが、時価では20億円ほどする土地であり、下記のグーグルアースでは、その敷地の巨大さがわかります。そして入り口から建屋が全く見えず、本当に豪邸なのだなと気付かされますが、所用でこの近所を通った際に、マンションの建築工事をやっていたので驚きましたよ。デベロッパーは三井不動産、そしてゼネコンは安藤ハザマ・・・・・・。
物納を選択して、入札でこの土地を三井不動産が買ったのか、それとも相対取引で買ったのかは知りませんが、なぜ戸田建設さんが施工していないのか不思議で仕方ありませんでした。戸田順之助氏は、東北の震災の直後、家に帰らず、本社で陣頭指揮を取った方で80代後半(享年90歳でした)にも関わらず、自ら指揮をとっていたのです。この順之助氏は、医者などを相手に、トップセールをして、すべて自分でプレゼンテーションをするなどしてきました。本当に中興の祖だったわけですよ。
戸田さんはキャッシュリッチな会社なので、ここをなんとか財団にするとか、美術館にするとかして残してもらいたかったものです。こうやって、宮家や名家のお屋敷がどんどん消えていき、マンションに変わっていくのが本当に辛いです。懲罰に近いくらいの相続税ですからね。
もうちょっと行った高級住宅街には、麻生太郎元首相の家や安部首相の家があるのですが、松濤エリアは、金貸しとパチンコ関係の御殿が目立ち、通常の事業で会社を大きくした方というのは、本当に少ないです。戸田家の邸宅がマンションになっているのを見て、日本の税制じゃこうなるわと思いました。
上記の写真は、他の方のブログから引用させていただきました。
3メガ銀、債務者口座を開示【今までは差押は、銀行名と支店名が分からなければ手続きができず、泣き寝入りが半数近く】
今までは確定判決等があっても、銀行名やその支店名がなければ差し押さえができなかったと聞いて、驚きましたよ。実際に、苦労して裁判をして確定判決がでていても、半分近くの人が更に泣き寝入りしているって、法律の欠陥としか言えないでしょう。被害者が更に被害者となっているって、ホントどーしようもないな。人の命を奪ったり、人の人生を滅茶苦茶にした挙句、逃げ得でお金を払わないって、ホントおかしいよ。一生かかっても、それを償うように法律を変えろよと思いますもん。
つーか、悪どい人間たちは、この運用のことを知っていて資産隠しをしている訳ですし、もっと言えば、銀行口座に足跡を残さない人間もいたり、オフショア口座を使って海外にお金を逃している人間もいるわけで、こういう悪人を徹底的に追い詰めなきゃいけないと思うんですよね。マイナンバーなんかも、海外では当たり前のように行われていて、IDが何をするんでも必要だってことがままあるんです。インチキができないように、ある程度の取引や全ての銀行口座にマイナンバーを紐付けしろよと思います。
だって、こういうことができるのって、金持ちなわけであって、貧乏人には縁が無いわけ。そもそも政治家自体、資産公開で誤魔化しているぐらいだからね。SPEEDの今井なんか、もともと芸能人なのに、国会議員の資産の上の方にランキングされちゃって、悪党の国会議員の名前は全く出てこず。おかしいよなと思いますよ。
あとは、犯罪の被害者の救済を本当にしなきゃいけないケースなんかも、これを適用して、救済しろよと思いますもん。だって、山形のマット死事件なんかも、イジメで殺されちゃった訳で、これを賠償する責任が加害者にはあるわけですが、払ってないらしいんですよね。それで、被害者の遺族が時効を伸ばすために再度、裁判を起こしたと。さらに、交通事故なんかでも加害者の37%が不払いらしく、さっさと国会でこういう事を決めて、被害者を救済しろよと思います。なんだか、我が国の司法は、本当に無駄なことに労力を割いており、ニュースで報道される逮捕報道も例えば、ろくでなしこのマンボートが猥褻だとかアホなことで逮捕していますからね。もっと重要度の高いことがあるだろうと。そもそも「保育園落ちた日本死ねというブログをご存知でしょうか?」なーんて言っていないで、確定判決がでていても、加害者が意図的に払っていないケースが相当あるので、立法でそういうことができなくなるようにすべきだと思います。支払いができない場合は、獄中生活をしてもらうとかね。
警察も自分たちの成績になるアホな交通取締りなんかやってないで、身を粉にして働いている運輸会社の人たちのことを考えようよと思います。また、司法もアホなことで、とてつもない損害賠償額を認めるくせに、本当に救済されなきゃいけない人にそれを認めないというのはアリえんだろうと。企業と個人であれば、個人が圧倒的に不利なわけで、会社はゲーム感覚で裁判をやりますが、個人はそれこそ人生を賭けてやったり、名誉を回復するためにやるわけで、そこのところをもっと考えてやらなきゃいけないと思うんですよ。
さすがにアメリカのようになったらやり過ぎで、医療と裁判は、一般的な日本人から見たらアホ過ぎると思います。将来的には、人工知能が普及したら、こういうものをきちんと数値化して、公平に采配をしてくれるんだろうなと期待をしています。
アメリカの裁判官もクソが多いですけど、日本の裁判官もそれに劣らず、クソな判決を出しまくっていますからね。人工知能に駆逐されることを願ってやみません。
つーか、悪どい人間たちは、この運用のことを知っていて資産隠しをしている訳ですし、もっと言えば、銀行口座に足跡を残さない人間もいたり、オフショア口座を使って海外にお金を逃している人間もいるわけで、こういう悪人を徹底的に追い詰めなきゃいけないと思うんですよね。マイナンバーなんかも、海外では当たり前のように行われていて、IDが何をするんでも必要だってことがままあるんです。インチキができないように、ある程度の取引や全ての銀行口座にマイナンバーを紐付けしろよと思います。
だって、こういうことができるのって、金持ちなわけであって、貧乏人には縁が無いわけ。そもそも政治家自体、資産公開で誤魔化しているぐらいだからね。SPEEDの今井なんか、もともと芸能人なのに、国会議員の資産の上の方にランキングされちゃって、悪党の国会議員の名前は全く出てこず。おかしいよなと思いますよ。
あとは、犯罪の被害者の救済を本当にしなきゃいけないケースなんかも、これを適用して、救済しろよと思いますもん。だって、山形のマット死事件なんかも、イジメで殺されちゃった訳で、これを賠償する責任が加害者にはあるわけですが、払ってないらしいんですよね。それで、被害者の遺族が時効を伸ばすために再度、裁判を起こしたと。さらに、交通事故なんかでも加害者の37%が不払いらしく、さっさと国会でこういう事を決めて、被害者を救済しろよと思います。なんだか、我が国の司法は、本当に無駄なことに労力を割いており、ニュースで報道される逮捕報道も例えば、ろくでなしこのマンボートが猥褻だとかアホなことで逮捕していますからね。もっと重要度の高いことがあるだろうと。そもそも「保育園落ちた日本死ねというブログをご存知でしょうか?」なーんて言っていないで、確定判決がでていても、加害者が意図的に払っていないケースが相当あるので、立法でそういうことができなくなるようにすべきだと思います。支払いができない場合は、獄中生活をしてもらうとかね。
警察も自分たちの成績になるアホな交通取締りなんかやってないで、身を粉にして働いている運輸会社の人たちのことを考えようよと思います。また、司法もアホなことで、とてつもない損害賠償額を認めるくせに、本当に救済されなきゃいけない人にそれを認めないというのはアリえんだろうと。企業と個人であれば、個人が圧倒的に不利なわけで、会社はゲーム感覚で裁判をやりますが、個人はそれこそ人生を賭けてやったり、名誉を回復するためにやるわけで、そこのところをもっと考えてやらなきゃいけないと思うんですよ。
さすがにアメリカのようになったらやり過ぎで、医療と裁判は、一般的な日本人から見たらアホ過ぎると思います。将来的には、人工知能が普及したら、こういうものをきちんと数値化して、公平に采配をしてくれるんだろうなと期待をしています。
アメリカの裁判官もクソが多いですけど、日本の裁判官もそれに劣らず、クソな判決を出しまくっていますからね。人工知能に駆逐されることを願ってやみません。
ブラック部活をどうにかしてよ【朝練、放課後の無駄な長時間拘束】
先生は別に指導と称して、ぼーっと見ているだけの人が多いですけど、生徒は本当に大変です。朝は6時に起きて、7時から朝練習をして、一時間ほど練習をして授業に臨むんです。あとは、放課後ですかね。だいたい16時前から二時間は拘束されてましたね。
今はどうなっているかわからないですけど、自分が希望したものとは全く違う部活に入らされ、土日に試合に行かされることも多かったんですよ。今思うと、本当に無駄な時間を過ごしたなと思いますよ。これが好きなことをやっていれば話は別ですが嫌いなことを中学3年間やっていたので、本当に身につくわけがありません。青少年の育成とか言っていますけど、イジメだろ。
ホント、学校ってクソだなと改めて思いました。
2017年1月19日木曜日
海外の買収案件は殆どの案件が失敗に終わっている【売り出されるのはゴミばかり】
まずはじめに、優良案件を簡単に売るわけ無いじゃんと思います。売りに出るのはゴミばかりですよ。東芝の巨額損失の事件を見ていて思うのは、本当に日本企業はババを上手く引かされているなと思います。この日本民族はM&Aとか金融で食っていく民族じゃないんですよ。それに契約なんかずぶの素人ですし、ベーカーアンドマッケンジーやホワイトハウスアンドケースのような巨大法律事務所なんかをアドバイザーでつけても、いいように利用されるだけ。
東芝は、ウェスチングハウスを買収したんですけど、実態はウェスチングハウスは経営難で分社化され、その原子炉部門が英国の会社に行き、手に負えないその会社を三菱重工と競り合って、当初の想定金額の3倍で買うという決断をしました。あの当時は、まだフクシマで事故が起こっておらず、原子力ルネサンスで二酸化炭素を出さない発電であるということで世界中で原発建設の流れになっていましたが、フクシマの事故で全てが狂ってしまいました。ただ言えることは、フクシマで全てが狂ってしまったとは言え、その前からゴミが売りに出されていた訳で、詐欺師のまんまと騙されて買ったというのが事実ではないでしょうか。東芝としては沸騰水型のBWRと世界の主流で、フランスのアレバや三菱重工が作っている加圧水型のPWRの両方ができるということで、とてつもなく大きなビジネスチャンスだったと目論んだのでしょうが、見事に乗せられました。この辺は、詐欺師が一本も二本も上手だったわけです。
フクシマの事故が無ければと言われていますが、フクシマの事故すら仕組まれたものとすら言われることもあり、ウェスチングハウスを高値で買ってくれた東芝には本当にアメリカは感謝しているでしょう。おまけに高く買ってくれただけでなくCB&Iが隠していた損失分のゴミ会社まで引き取らせてしまったのですから、本当に天才としか言いようがありません。本当に現在価値に直すと、負ののれん代を計上して、特別利益を計上してもいいぐらいの勢いです。まぁ、その後、減損で消えて無くなることにはなりますがね。
ドコモなんかは、今は全く取り上げる人すらいませんが。1兆5000億円をトブに捨てているんですよ。普通の会社だったら、大問題になるどころか、担当者の首だけでなく、社長の首が飛んでいます。もともと国営企業だったからということと、寡占企業であることから、のーのーとやれているだけです。4090億円を投資したオランダのKPNモバイル、1860億円を投資した英国のハチソン3G、01年に1兆2000億円を投資した米国のAT&Tワイヤレスの海外事業は見事に全て失敗と言うのは学習能力がないというか、本当にカモにされているとしか思えないです。高い通話料で、消費者からアコギな手法でお金を掠め取っているにも関わらず、こんな海外の投資で大失敗をするなんて痛すぎます。何度も同じミスをしてアホかと思いますもん。
何度も繰り返しになりますが、今後の日本企業の海外でのM&A案件の殆ども失敗に終わるでしょう。最近、巨額の海外での買収案件が報道されていますが、数年後には損失を計上して撤退となる案件がほとんどだと思います。社員や社内のクソみたいな文書には細かくとも、外人との契約には本当素人同然ですから、赤子の手を捻るような感じで簡単に騙されています。
くどいですが、売りに出る案件は「ゴミ」と決めつけて間違いありません。永守重信氏のように、待って待って待ちまくって買うということが出来なければ、イニシャルコストを考えて、収益に貢献しないんですよね。私のような素人でも、ゴミを買わされているとわかるぐらいですから、実績を残して、社内の競争で生き残ってきた役員さんの目はホント、節穴なんですかね。エアアジアなんかその意味では、9・11の世界航空不況のなかで航空機を底値で手に入れられることが出来たこともあって、その後の躍進に繋がりました。初期投資がいかに早く回収できるかというのがポイントで、金利負担や回収が遅くなれば当然、潰れるリスクは大きくなるわけです。
東芝は、ウェスチングハウスを買収したんですけど、実態はウェスチングハウスは経営難で分社化され、その原子炉部門が英国の会社に行き、手に負えないその会社を三菱重工と競り合って、当初の想定金額の3倍で買うという決断をしました。あの当時は、まだフクシマで事故が起こっておらず、原子力ルネサンスで二酸化炭素を出さない発電であるということで世界中で原発建設の流れになっていましたが、フクシマの事故で全てが狂ってしまいました。ただ言えることは、フクシマで全てが狂ってしまったとは言え、その前からゴミが売りに出されていた訳で、詐欺師のまんまと騙されて買ったというのが事実ではないでしょうか。東芝としては沸騰水型のBWRと世界の主流で、フランスのアレバや三菱重工が作っている加圧水型のPWRの両方ができるということで、とてつもなく大きなビジネスチャンスだったと目論んだのでしょうが、見事に乗せられました。この辺は、詐欺師が一本も二本も上手だったわけです。
フクシマの事故が無ければと言われていますが、フクシマの事故すら仕組まれたものとすら言われることもあり、ウェスチングハウスを高値で買ってくれた東芝には本当にアメリカは感謝しているでしょう。おまけに高く買ってくれただけでなくCB&Iが隠していた損失分のゴミ会社まで引き取らせてしまったのですから、本当に天才としか言いようがありません。本当に現在価値に直すと、負ののれん代を計上して、特別利益を計上してもいいぐらいの勢いです。まぁ、その後、減損で消えて無くなることにはなりますがね。
ドコモなんかは、今は全く取り上げる人すらいませんが。1兆5000億円をトブに捨てているんですよ。普通の会社だったら、大問題になるどころか、担当者の首だけでなく、社長の首が飛んでいます。もともと国営企業だったからということと、寡占企業であることから、のーのーとやれているだけです。4090億円を投資したオランダのKPNモバイル、1860億円を投資した英国のハチソン3G、01年に1兆2000億円を投資した米国のAT&Tワイヤレスの海外事業は見事に全て失敗と言うのは学習能力がないというか、本当にカモにされているとしか思えないです。高い通話料で、消費者からアコギな手法でお金を掠め取っているにも関わらず、こんな海外の投資で大失敗をするなんて痛すぎます。何度も同じミスをしてアホかと思いますもん。
何度も繰り返しになりますが、今後の日本企業の海外でのM&A案件の殆ども失敗に終わるでしょう。最近、巨額の海外での買収案件が報道されていますが、数年後には損失を計上して撤退となる案件がほとんどだと思います。社員や社内のクソみたいな文書には細かくとも、外人との契約には本当素人同然ですから、赤子の手を捻るような感じで簡単に騙されています。
くどいですが、売りに出る案件は「ゴミ」と決めつけて間違いありません。永守重信氏のように、待って待って待ちまくって買うということが出来なければ、イニシャルコストを考えて、収益に貢献しないんですよね。私のような素人でも、ゴミを買わされているとわかるぐらいですから、実績を残して、社内の競争で生き残ってきた役員さんの目はホント、節穴なんですかね。エアアジアなんかその意味では、9・11の世界航空不況のなかで航空機を底値で手に入れられることが出来たこともあって、その後の躍進に繋がりました。初期投資がいかに早く回収できるかというのがポイントで、金利負担や回収が遅くなれば当然、潰れるリスクは大きくなるわけです。
電通過労死問題は徹底追求されるのにコンビニオーナー過労死・自殺は全く追求されない
なんだか電通問題は収束するどころか、徹底的に目の敵にされていますね。これは、電通が巨大企業だから潰れないという大前提があるから行われているのだと思いますが、国策でやっているとは言え、特定の企業が狙い撃ちにされており、違和感を感じますね。三菱電機や関西電力なんかも同様の事例で取り上げられていますが、電通に比べれば甘いなと思いますもん。
ホントに日本の馬鹿みたいな残業をする文化を本当に駆逐したかったら、著名な大企業を叩くことも大切ですが、ピラミッドの頂点に位置する企業を叩くのではなく、ピラミッドの底辺部分をどうにかすることを考えないといけないと思います。多くの業界で業法と言われる業界独自の法律があって、事前に書面で契約をすることが求められていたり、あとは優越的な地位を利用して相手に無理難題をふっかけたりすることをしないように定めていることが多いのですが、守られていないのが現実です。
それよりもなんでこんな電通が目の敵にされているんでしょうかね?業界二位の博報堂だって似たようなもんでしょうし、自殺者も当然のことながらいると思いますが、まったく報道されません。また、三菱商事、三井物産、住友商事のような財閥商社も鬼のように残業をしていて、間違いなく自殺者が出ているにも関わらず、このようなところは全く出てきません。私の仲の良い、超優秀な友人が、ある外資で働いていて、うつ病になったのですが、働き方を聞いたら常軌を逸した働き方でしたもん。
前にブログで書きましたが、運輸業界、建設業界、飲食業界、IT業界を本当にどうにかしないといけないと思います。特に、大きな会社ではなく、その下請けに甘んじている中小企業や零細企業ですね。こういところでは、本当に大変な働き方をされている人も多いですから。あとは、酒屋や小売店からコンビニに業態を変えたところなんかは、オーナーがヒーヒー言っていて、自殺をしている人も多いです。今は人手不足で、あとはセブンイレブンなんかはドミナント戦略と言って、同じエリアに更に出店をするので、既存の店舗の売上が落ちてしまうところが出てきて、オーナーがサービス残業をしているところが本当に多いんですよ。当初は、800万円の年俸を保証していたものが、フタを開けたら300万円以下だったという事例も珍しく無いみたいで、本部の圧倒的な交渉力の前には、オーナーはひれ伏すしか無いみたいです。
運輸業界もネット通販のお陰で、佐川急便なんかは、身代わり出頭の問題などで叩かれていますが、あれは同情しますよ。だって、駐車場に止められないし、それに止めたとしても時間のロスがスゴイです。ヤマト運輸も似たようなもんでしょう。警察もお目こぼしをすべきですよ。ベンツとかレクサスの高級車に歩行困難者のプレートが掲げられており、全く体に問題が無いにも関わらず、公道を駐車場のように使っている人間を先に取り締まるべきでしょうに。なんだか、警察も現状がわかっていないですし、取りやすいところから取ろうというのがミエミエです。
あとは、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンのような大手のコンビニの本部にも政府は指導をすべきじゃないかなと思います。ホント、電通の自殺された社員の方は、月間200時間以上は残業していたと思いますよ。私の周りも、そして私も月間200時間を余裕で超える残業をしていましたけど、睡眠時間が3時間とか言うレベルは、月間残業が200時間を超えますからね。総労働時間で言えば400時間ぐらいでしょうか。こういう働き方をしていると、頭がぼーっとしてきます。週の真ん中ぐらいが本当につらいですからね。ただ、サラリーマンなので、お金のことはそれほど気にしなくて良いのですが、コンビニのオーナーは常に収支のことが頭にあるでしょうし、借金がある人は首を括ったりする人も結構多いと思います。商工ローン問題のときも政府の対応が遅すぎましたけど、コンビニのオーナーとか、弱い立場の人たちをもっと救わなきゃいけないんじゃないかな。
電通みたいな巨大企業は、業績が悪くなっても、簡単には潰れません。中小企業は簡単に潰れます。東芝なんかも経営ミスがあっても、デカすぎて、延命策がバンバン出てきて延命させるぐらいですから。
ホントに日本の馬鹿みたいな残業をする文化を本当に駆逐したかったら、著名な大企業を叩くことも大切ですが、ピラミッドの頂点に位置する企業を叩くのではなく、ピラミッドの底辺部分をどうにかすることを考えないといけないと思います。多くの業界で業法と言われる業界独自の法律があって、事前に書面で契約をすることが求められていたり、あとは優越的な地位を利用して相手に無理難題をふっかけたりすることをしないように定めていることが多いのですが、守られていないのが現実です。
それよりもなんでこんな電通が目の敵にされているんでしょうかね?業界二位の博報堂だって似たようなもんでしょうし、自殺者も当然のことながらいると思いますが、まったく報道されません。また、三菱商事、三井物産、住友商事のような財閥商社も鬼のように残業をしていて、間違いなく自殺者が出ているにも関わらず、このようなところは全く出てきません。私の仲の良い、超優秀な友人が、ある外資で働いていて、うつ病になったのですが、働き方を聞いたら常軌を逸した働き方でしたもん。
前にブログで書きましたが、運輸業界、建設業界、飲食業界、IT業界を本当にどうにかしないといけないと思います。特に、大きな会社ではなく、その下請けに甘んじている中小企業や零細企業ですね。こういところでは、本当に大変な働き方をされている人も多いですから。あとは、酒屋や小売店からコンビニに業態を変えたところなんかは、オーナーがヒーヒー言っていて、自殺をしている人も多いです。今は人手不足で、あとはセブンイレブンなんかはドミナント戦略と言って、同じエリアに更に出店をするので、既存の店舗の売上が落ちてしまうところが出てきて、オーナーがサービス残業をしているところが本当に多いんですよ。当初は、800万円の年俸を保証していたものが、フタを開けたら300万円以下だったという事例も珍しく無いみたいで、本部の圧倒的な交渉力の前には、オーナーはひれ伏すしか無いみたいです。
運輸業界もネット通販のお陰で、佐川急便なんかは、身代わり出頭の問題などで叩かれていますが、あれは同情しますよ。だって、駐車場に止められないし、それに止めたとしても時間のロスがスゴイです。ヤマト運輸も似たようなもんでしょう。警察もお目こぼしをすべきですよ。ベンツとかレクサスの高級車に歩行困難者のプレートが掲げられており、全く体に問題が無いにも関わらず、公道を駐車場のように使っている人間を先に取り締まるべきでしょうに。なんだか、警察も現状がわかっていないですし、取りやすいところから取ろうというのがミエミエです。
あとは、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンのような大手のコンビニの本部にも政府は指導をすべきじゃないかなと思います。ホント、電通の自殺された社員の方は、月間200時間以上は残業していたと思いますよ。私の周りも、そして私も月間200時間を余裕で超える残業をしていましたけど、睡眠時間が3時間とか言うレベルは、月間残業が200時間を超えますからね。総労働時間で言えば400時間ぐらいでしょうか。こういう働き方をしていると、頭がぼーっとしてきます。週の真ん中ぐらいが本当につらいですからね。ただ、サラリーマンなので、お金のことはそれほど気にしなくて良いのですが、コンビニのオーナーは常に収支のことが頭にあるでしょうし、借金がある人は首を括ったりする人も結構多いと思います。商工ローン問題のときも政府の対応が遅すぎましたけど、コンビニのオーナーとか、弱い立場の人たちをもっと救わなきゃいけないんじゃないかな。
電通みたいな巨大企業は、業績が悪くなっても、簡単には潰れません。中小企業は簡単に潰れます。東芝なんかも経営ミスがあっても、デカすぎて、延命策がバンバン出てきて延命させるぐらいですから。
東芝の損失は7千億円位と言っていますが、すぐ一兆円を超えるでしょう
今朝には東芝の損失が最大で5000億と言っていましたが、それがすぐに夕方には7000億円になる可能性があるという報道に変わっていました。なんだかんだ言って、隠しているものがとてつもなく大きいし、デューデリジャンスをきちんとやったら一兆円を超えると思いますよ。
製造設備なんかも使っていなかったら、価値がどんどん無くなるわけですし、原発関係でかなりの会社を買収してしまったもの、そして当初描いていたプロジェクトが見事に凍結してしまったもの、きちんと精査したら、一昨年の時点でこんなものわかったものですが、債務超過になってしまって、会社が潰れてしまうと困るので小出しにしてきた訳です。中小企業は簡単に見捨てるくせに、こういう大企業には優しいなと思います。
なんだか方や電通が狙い撃ちされて、コテンパンにされているのに、東芝はもっと叩かれてもいいものを。
私だったら、原発は持っていても、損失を生むだけ。だから、ウェスチングハウスを完全に切り離しますね。チャプターイレブンとか適用したほうがいいと思いますよ。いま手持ち工事なんかも、レインバースじゃなくてランプサムでやっているのであれば、そこのところも公開して、前金でもらうかランプサムにしないと工事をしないとかね。まぁ、東芝が仕切っているんだから、アメリカの会社相手にそんな交渉なんかできやしないけど。
アメリカは、本当に怖い国ですから、途中で工事を止めても、スゴイ賠償額を請求されるでしょうから、今は7000億の損失と言っても、すぐに一兆円になって、場合によっては、数兆円に膨れる可能性も十分にアリ。
製造設備なんかも使っていなかったら、価値がどんどん無くなるわけですし、原発関係でかなりの会社を買収してしまったもの、そして当初描いていたプロジェクトが見事に凍結してしまったもの、きちんと精査したら、一昨年の時点でこんなものわかったものですが、債務超過になってしまって、会社が潰れてしまうと困るので小出しにしてきた訳です。中小企業は簡単に見捨てるくせに、こういう大企業には優しいなと思います。
なんだか方や電通が狙い撃ちされて、コテンパンにされているのに、東芝はもっと叩かれてもいいものを。
私だったら、原発は持っていても、損失を生むだけ。だから、ウェスチングハウスを完全に切り離しますね。チャプターイレブンとか適用したほうがいいと思いますよ。いま手持ち工事なんかも、レインバースじゃなくてランプサムでやっているのであれば、そこのところも公開して、前金でもらうかランプサムにしないと工事をしないとかね。まぁ、東芝が仕切っているんだから、アメリカの会社相手にそんな交渉なんかできやしないけど。
アメリカは、本当に怖い国ですから、途中で工事を止めても、スゴイ賠償額を請求されるでしょうから、今は7000億の損失と言っても、すぐに一兆円になって、場合によっては、数兆円に膨れる可能性も十分にアリ。
東芝の損失は5千億以上になる見込なのに平均年収は八百万以上【再編は不可避、日本企業の巨額買収は見事に失敗続き】
日経が東芝の損失は最大で5000億円になると報道していますが、実際は一兆円ぐらいあるでしょう。のれん代の償却以上に隠れていた損失が極めて大きかったわけで、これは意図的に隠していたと思われても仕方ないと思います。何度も繰り返しますが、ウェスチングハウスの買収は完全に失敗だったわけで、原子力ルネサンスは、3・11のフクシマで完全に終わりを告げました。収束をしていないにも関わらず、原発が売れるわけ無いです。
こうなるとあとはどうやって救済するか、解体するかという話になると思います。虎の子の東芝メディカルシステムズをキャノンに売っぱらって、なんとか時間稼ぎができたのですが、いよいよ時間稼ぎができなくなりましたね。何度もくどいですが、3・11の時点で、原発事業は終わっていたのです。特に東芝は、半導体と原子力に賭けており、半導体は好調なものの、原子力はリスクの塊であり、それがコントロールできていなかったと。CB&Iなんかも上手く売り抜けたなと思いますが、ここは東芝の契約担当者が甘かったのだと思います。白人は本当にこういうところが天才的に上手いですから。
今まで何度も紹介していますが、日本電産の永守重信氏が手がけた買収以外、日本企業の巨額買収はことごとく失敗しています。ドコモなんかは、生み出すキャッシュフローが余りにも大きいため、国内だけでは使いみちがなく、海外での買収にその資金を注ぎ込んでいるわけですが、見事に全部失敗しています。4090億円を投資したオランダのKPNモバイル、1860億円を投資した英国のハチソン3G、01年に1兆2000億円を投資した米国のAT&Tワイヤレスの海外事業は見事に全て失敗。合計で約1兆5000億円の損失を計上しています。本来なら株主代表訴訟を起こされてもおかしくないレベルです。これが普通の会社であれば、完全に潰れていますが、ドコモは寡占市場で更に、他社と談合とも言える料金体系を維持しているため、極めて高収益で、鼻くそをほじっていても、寝ていてもお金が入ってきます。こういう企業であれば、話は別ですが、東芝はこういう虎の子が殆どなく、あったのは医療事業と半導体事業です。他は、さっぱりで損失の穴埋めは出来ないというわけです。
キリンや三菱地所なんかも過去に巨額損失を海外の買収で出していますが、日本企業で買収に成功したまともな事例は、永守重信氏以外記憶にありません。正直、日本企業には買収しても、相手をコントロールできないんだなと思います。その意味で、イギリスやフランス、オランダなんかは、数百年にも及ぶ植民地経営のノウハウがあります。白人はそういう意味では、本当にしたたかで、えげつないですよ。日本人がそんなえげつないことができるかって言ったら、韓国の事例を見てみても分かる通り、感謝されるどころか、逆に攻撃される有様です。これって、やっぱり日本人がお人好しなんだと思いますよ。ですから、海外に下手に投資をせずに国内で仕事をしていればいいのに・・・・。
基本的に買収に出るような案件ってゴミなんですよ。だって、普通に考えたらそうじゃないですか。周易を上げている事業を売りたいと思いますか?売りたいときって、今後が落ち目になるのが目に見えているときとか、事業を切り離したいときじゃないですか。欧米人はこういうところが上手くて、なんだかんだ理由をつけて、最高値で売り抜けようとします。日本人は額面通りに受け止めて、最高値で買ってしまうとう、ババ抜きをやってしまうんです。こればかりは、日本人の気質なので、10年や20年で変えることは出来ないでしょう。やはりそういうことに目ざとい欧米人じゃないと無理です。
先程、日本電産の永守重信氏以外、買収が成功した事例をしらないと言いましたが、国内ではソフトバンクの孫正義の買収事案では、ボーダフォンの事を思い出しました。当時は散々叩かれました。ただIphoneがあったからこそ持ち直した訳で、それがなければ難しかったでしょう。それよりも超高値づかみをしたアームがどうなるのか、これを見たいですね。
基本的に買収に出るような案件ってゴミなんですよ。だって、普通に考えたらそうじゃないですか。周易を上げている事業を売りたいと思いますか?売りたいときって、今後が落ち目になるのが目に見えているときとか、事業を切り離したいときじゃないですか。欧米人はこういうところが上手くて、なんだかんだ理由をつけて、最高値で売り抜けようとします。日本人は額面通りに受け止めて、最高値で買ってしまうとう、ババ抜きをやってしまうんです。こればかりは、日本人の気質なので、10年や20年で変えることは出来ないでしょう。やはりそういうことに目ざとい欧米人じゃないと無理です。
先程、日本電産の永守重信氏以外、買収が成功した事例をしらないと言いましたが、国内ではソフトバンクの孫正義の買収事案では、ボーダフォンの事を思い出しました。当時は散々叩かれました。ただIphoneがあったからこそ持ち直した訳で、それがなければ難しかったでしょう。それよりも超高値づかみをしたアームがどうなるのか、これを見たいですね。
2017年1月17日火曜日
アパホテルの南京大虐殺否定本対応を賞賛すべきでしょ【尖閣の漁船衝突事件の自衛官も表彰する英雄的存在】
今は、インバウンドで外国人がたくさん使っているので、多少は影響は出るでしょうが、今は完全に売り手市場で、数年前までとてもリーズナブルだったAPAホテルの値付けはもはやボッタクリ値段になっており、ルートインや東横インなどの良心的な価格を見てしまうと、昔のようにアパホテルに泊まろうとする気は失せます。
ただ、今回、南京虐殺否定を曲げないところは、筋が通っているなと思いました。尖閣諸島の漁船衝突動画をYOUTUBEにアップした自衛官を表彰したりするなど、本当に国賊に支配し、売国をする人たちが多いなか、本当にこのような態度にはほっとするところです。APAホテル、クソな拡散に負けずに頑張れと言いたいです。アパホテルは、本当に強運で姉歯の耐震偽装のときも被害者でしたが、不幸中の幸いというか、怪我の功名というか、結果的に良い時期に不動産を売却でき、その後、底値で不動産を買うことができたきっかけにもなった事件であり、この元谷夫婦に神風が吹くことでしょう。
それよりも南京大虐殺は、データがコロコロ変わっており、実際のデータが示せない単なる「プロパガンダ」に過ぎません。日本を貶めるための印象操作でしかありません。これは、韓国の朝日新聞がでっち上げた従軍慰安婦問題と問題は全く同じです。
正直、日本を貶めるために、韓国や中国はプロパガンダを流しており、そのソースはないことが殆どですし、盛りに盛っています。まぁ、中国なんかは棚上げオリンピックがあったら、間違いなく世界トップでしょう。本当に私が許せなかったのは、民主党政権ですね。尖閣諸島の漁船衝突事件の時に「コツンと当たった程度」などと平気で売国発言をし、国民にその情報の開示を拒んだことです。本当にこれには頭にきましたからね。
ただ、今回、南京虐殺否定を曲げないところは、筋が通っているなと思いました。尖閣諸島の漁船衝突動画をYOUTUBEにアップした自衛官を表彰したりするなど、本当に国賊に支配し、売国をする人たちが多いなか、本当にこのような態度にはほっとするところです。APAホテル、クソな拡散に負けずに頑張れと言いたいです。アパホテルは、本当に強運で姉歯の耐震偽装のときも被害者でしたが、不幸中の幸いというか、怪我の功名というか、結果的に良い時期に不動産を売却でき、その後、底値で不動産を買うことができたきっかけにもなった事件であり、この元谷夫婦に神風が吹くことでしょう。
それよりも南京大虐殺は、データがコロコロ変わっており、実際のデータが示せない単なる「プロパガンダ」に過ぎません。日本を貶めるための印象操作でしかありません。これは、韓国の朝日新聞がでっち上げた従軍慰安婦問題と問題は全く同じです。
正直、日本を貶めるために、韓国や中国はプロパガンダを流しており、そのソースはないことが殆どですし、盛りに盛っています。まぁ、中国なんかは棚上げオリンピックがあったら、間違いなく世界トップでしょう。本当に私が許せなかったのは、民主党政権ですね。尖閣諸島の漁船衝突事件の時に「コツンと当たった程度」などと平気で売国発言をし、国民にその情報の開示を拒んだことです。本当にこれには頭にきましたからね。
電通過労死問題よりもっと根が深いブラック業界や中小企業【大企業は祭りになるが零細は放置プレー】
電通は東大卒の女性社員が過労で自殺したこともあり、本当に問題が大きくなり、社長の首がすげ替えられましたが、厚生大臣が「社長の辞任で済むと思うなよ」との発言をしており、これが日本の労働環境を大きく変えるきっかけになりそうです。天下の電通がここまでなるとは誰が予想したでしょうか?それにインターネット広告の不適切業務問題など、誰かが仕組んで問題を大きくしているように思えて仕方ありません。この手のものは、誰かが仕組んでいることが多いですからね。
それにしても、今まで過労で鬱になり自殺した人は、何十万人もいるでしょう。年間でも、数百人ではきかないと思いますよ。特にブラック業界と言われる飲食関係、運輸関係、建設関係、IT関係では、揉み消されているものがとてつもなく多いと思っています。特に中小企業が問題で、セクハラやパワハラが当たり前のように行われており、正直、内部通報社制度も全く機能しておらず、利用したところで結局は報復人事にあうというのが関の山です。特にオーナー企業なんかに自浄作用なんかあるわけ無いですからw
仮に裁判をしたとしても、裁判所は労働者の味方をすることなど殆どなく、よほど明確な証拠がない限りは、黙殺されることが殆どでしょう。裁判官は思った以上にクソです。マスコミも大企業がスポンサーだったり、自分たちに都合の悪いようなことが多いので、よほどのことがない限り黙殺ですからね。今回の電通事件も、電通という大企業じゃなかったら、ここまで話が大きくならなかったでしょうし、社員がFランクラスの普通の大学であれば問題にすらされなかったでしょう。
一部のホワイト企業では、社内で啓蒙が進んでいることから、不適切なハラスメントは少ないのですが、酷いところは掃いて捨てるほどありますよ。暴言を吐くなんて日常茶飯事で、口を開けば、ひどい言葉が出ているのが当たり前という人もたくさんいますし、実際目の当たりにしています。録音しておけば絶対に問題になるような人もゴロゴロいますからw 後は労働時間に関しても、会社の電気がついているのを見れば大体わかりますが、丸の内や大手町の銀行や商社なんか、ずっと電気がついているところもありますからね。もっと言ってしまうと、霞が関なんかもずっと電気がついているところもあって、こっちをどうにかしなきゃという話も聞きます。
トラックの運転手なんかの勤務体系なんかも本当に過酷で、ジャストインタイムなんてシステムが浸透してしまったものだから、早く着いてもいけない、遅くついてもいけない、時間ピッタリの到着が求められるもんだから、運転手の負担は半端ないと思います。それに、運転中の緊張と言ったら半端ないものがあるでしょう。事故ったら、仕事がなくなりますし、場合によっては損害賠償がとんでもないことになりますからね。求人なんかを見てみると年間休日が60日とか言う会社も平気でありますし、ホント、こういう企業を先に変えなきゃいけないんじゃないかな??と政府の対応について思うことがままあります。
たまたま電通がマスコミで取り上げられたから人気取りの為にというスタンスがミエミエなんですよね。日本企業の99%中小企業ですが、日本人の大企業の就業率は90%位でしょうから、残りの9割をなんとかしないといけないわけです。三菱電機も電通と同じと取り上げられていましたが、目立つ大企業ばかりを遡上に挙げないで中小企業にも目を向けようよと思います。
本当に業界によっては完全真っ黒の悲惨なところも数多くありますからね。今はスマホにGPSが搭載されているわけですから、誰かがアプリを使っても良いわけですし、労働基準監督署がドコモなどと組んで、何かあった時に位置情報を提供することができるなどのことをやってもいいもんですけどね。
繰り返しますが、大企業は恵まれているところが多く、激務を耐えればその後は高収入や地位などを得ることができます。しかし、底辺を支えてる企業は、大企業には逆らうことができず、要求をそのまま受け入れているところも多く、法律違反が当たり前のように行われていても、力関係からそれを指摘することもできません。本当に力のない中小企業や零細企業をどうにかすることにもっと力を入れるべきじゃないでしょうかね。今は見せしめ的に大企業にターゲットを絞っていて、関西電力なんかも社長が労働基準監督署から呼び出されて指導票を切られたと言いますけど、中小の労働環境が変わるなんて全く話がでてこないですから。
日本の底辺を本当の意味で支えている、黒子役の中小企業、ここをもっと直視すべきじゃないでしょうかね。関西電力なんかは典型的なホワイト企業で、30代で辞めても退職金がウン千万円とか言うレベルとか聞きましたからね。たまたま原発事故の影響で、日本全国の原発が止まり、再稼働の為に特定の人に負荷がかかったことから問題が起こった訳で、本当に救済されなきゃいけない人たちが無視されている現状のほうが問題だと思いますよ。
あとは、不法就労の外国人問題や単純労働への外国人の問題。過労死とは別の問題ですが、こっちも早く解決しようよと思います。コンビニや飲食店で外国人が多く働いているのは、日本人が働きたがらないからということが一番大きいと思いますし、給与が安く抑えられるからという面もあると思います。しかし、働くことができるのに昼間からパチンコにいそしんでいる生活保護受給者なんかはどうなんでしょうかね?そういう不良外国人を働かせることができたら、生活保護費を支給せずに、働くことだけが目的で日本に来ている不法就労の外国人も減らせると重いんですけどね。
誤解を招くので言っておきますが、母子家庭や障害のある方、家庭の事情などで働くことができない人に対しての生活保護は全く問題ありませんが、生活保護費目当てで入国してくる外国人や働くことができるのに受給している人は、ホント懲役ぐらいにしても構わないと思うんですよ。なんだか、税金が高くてホントアホくさいと最近思ってますから。その税金が、そんなクソなことに使われていると思うと、ムカついて仕方ないですからね。あとは、仕事しない公務員もクビに簡単にできるようにしてほしい。
それにしても、今まで過労で鬱になり自殺した人は、何十万人もいるでしょう。年間でも、数百人ではきかないと思いますよ。特にブラック業界と言われる飲食関係、運輸関係、建設関係、IT関係では、揉み消されているものがとてつもなく多いと思っています。特に中小企業が問題で、セクハラやパワハラが当たり前のように行われており、正直、内部通報社制度も全く機能しておらず、利用したところで結局は報復人事にあうというのが関の山です。特にオーナー企業なんかに自浄作用なんかあるわけ無いですからw
仮に裁判をしたとしても、裁判所は労働者の味方をすることなど殆どなく、よほど明確な証拠がない限りは、黙殺されることが殆どでしょう。裁判官は思った以上にクソです。マスコミも大企業がスポンサーだったり、自分たちに都合の悪いようなことが多いので、よほどのことがない限り黙殺ですからね。今回の電通事件も、電通という大企業じゃなかったら、ここまで話が大きくならなかったでしょうし、社員がFランクラスの普通の大学であれば問題にすらされなかったでしょう。
一部のホワイト企業では、社内で啓蒙が進んでいることから、不適切なハラスメントは少ないのですが、酷いところは掃いて捨てるほどありますよ。暴言を吐くなんて日常茶飯事で、口を開けば、ひどい言葉が出ているのが当たり前という人もたくさんいますし、実際目の当たりにしています。録音しておけば絶対に問題になるような人もゴロゴロいますからw 後は労働時間に関しても、会社の電気がついているのを見れば大体わかりますが、丸の内や大手町の銀行や商社なんか、ずっと電気がついているところもありますからね。もっと言ってしまうと、霞が関なんかもずっと電気がついているところもあって、こっちをどうにかしなきゃという話も聞きます。
トラックの運転手なんかの勤務体系なんかも本当に過酷で、ジャストインタイムなんてシステムが浸透してしまったものだから、早く着いてもいけない、遅くついてもいけない、時間ピッタリの到着が求められるもんだから、運転手の負担は半端ないと思います。それに、運転中の緊張と言ったら半端ないものがあるでしょう。事故ったら、仕事がなくなりますし、場合によっては損害賠償がとんでもないことになりますからね。求人なんかを見てみると年間休日が60日とか言う会社も平気でありますし、ホント、こういう企業を先に変えなきゃいけないんじゃないかな??と政府の対応について思うことがままあります。
たまたま電通がマスコミで取り上げられたから人気取りの為にというスタンスがミエミエなんですよね。日本企業の99%中小企業ですが、日本人の大企業の就業率は90%位でしょうから、残りの9割をなんとかしないといけないわけです。三菱電機も電通と同じと取り上げられていましたが、目立つ大企業ばかりを遡上に挙げないで中小企業にも目を向けようよと思います。
本当に業界によっては完全真っ黒の悲惨なところも数多くありますからね。今はスマホにGPSが搭載されているわけですから、誰かがアプリを使っても良いわけですし、労働基準監督署がドコモなどと組んで、何かあった時に位置情報を提供することができるなどのことをやってもいいもんですけどね。
繰り返しますが、大企業は恵まれているところが多く、激務を耐えればその後は高収入や地位などを得ることができます。しかし、底辺を支えてる企業は、大企業には逆らうことができず、要求をそのまま受け入れているところも多く、法律違反が当たり前のように行われていても、力関係からそれを指摘することもできません。本当に力のない中小企業や零細企業をどうにかすることにもっと力を入れるべきじゃないでしょうかね。今は見せしめ的に大企業にターゲットを絞っていて、関西電力なんかも社長が労働基準監督署から呼び出されて指導票を切られたと言いますけど、中小の労働環境が変わるなんて全く話がでてこないですから。
日本の底辺を本当の意味で支えている、黒子役の中小企業、ここをもっと直視すべきじゃないでしょうかね。関西電力なんかは典型的なホワイト企業で、30代で辞めても退職金がウン千万円とか言うレベルとか聞きましたからね。たまたま原発事故の影響で、日本全国の原発が止まり、再稼働の為に特定の人に負荷がかかったことから問題が起こった訳で、本当に救済されなきゃいけない人たちが無視されている現状のほうが問題だと思いますよ。
あとは、不法就労の外国人問題や単純労働への外国人の問題。過労死とは別の問題ですが、こっちも早く解決しようよと思います。コンビニや飲食店で外国人が多く働いているのは、日本人が働きたがらないからということが一番大きいと思いますし、給与が安く抑えられるからという面もあると思います。しかし、働くことができるのに昼間からパチンコにいそしんでいる生活保護受給者なんかはどうなんでしょうかね?そういう不良外国人を働かせることができたら、生活保護費を支給せずに、働くことだけが目的で日本に来ている不法就労の外国人も減らせると重いんですけどね。
誤解を招くので言っておきますが、母子家庭や障害のある方、家庭の事情などで働くことができない人に対しての生活保護は全く問題ありませんが、生活保護費目当てで入国してくる外国人や働くことができるのに受給している人は、ホント懲役ぐらいにしても構わないと思うんですよ。なんだか、税金が高くてホントアホくさいと最近思ってますから。その税金が、そんなクソなことに使われていると思うと、ムカついて仕方ないですからね。あとは、仕事しない公務員もクビに簡単にできるようにしてほしい。
2017年1月16日月曜日
すぐに役に立たない基礎研究をする日本企業は減っているのか?
片山さつきが鋭い指摘をしていましたが、事業仕訳で有名になり、人に厳しいが自分にはとことん甘い、二重国籍の某国会議員がいますが、「棚上げオリンピック」があったら間違いなく優勝できますね。「スーパーコンピューターである国が一番になったかご存知ですか?」という質問でしたが、さすが「二番じゃ駄目なんですか?」と本当に、流石だなと思います。未だに個人情報を盾に戸籍などを公開していないらしいですが・・・・・・。Youtubeを見ていると胸糞が悪くなるのは私だけではないと思います。汚い言葉で相手を罵倒し「嘘つきコール」の連呼など、ブーメランで返ってきても、それをものともしないのは流石ですがね。
それよりも最近、基礎研究って本当に大切だなと思いますよ。特に素材分野って結果が出るまで何十年かかるものって当たり前にありますし、試験をするのにも本当に気の長い時間がかかるものがあります。たしか、目黒かどこかにある、破壊試験の研究所だったと思うんですけど、鉄とか合金とかの耐摩耗性とか折り曲げ、脆性破壊とかアホみたいな時間をかけて様々な条件でテストをしているところがあったと思うんですけど、何十年続けてきて、貢献度がムチャクチャ高かったにも関わらず、目先の成果が少ないということであっさりと廃止された事業もありました。
今思うと、本当に日本を支えている根幹の技術を破壊してしまった訳ですよね。車にしても建設にしても、10年、20年と使ったら、当然様々な影響が出ると。そして、強度は強くとも実は、ガラスのように割れやすかったりと色々ある訳ですよ。そんなところを研究するのが基礎研究であり、成果がすぐに出るものではないのです。なんだか、金融関係の改革によって、証券市場を取り巻く環境が大きく変わり、目先の利益を追求するように会社が変わってしまいました。昔は非上場で、岡山の林原のように研究開発に資金をべらぼうに投入している企業は本当に今はすくないでしょう。今、林原は長瀬産業に救済されましたが、それまでは、本当に全く結果がでるかわからないものにお金を湯水のように注ぎ込んでいました。
これが日本企業の良いところでもあったんだなと思います。これがアメリカ企業であれば、2年以内に利益を出せとかいろいろあったでしょうけどね。ただ思うのは、なんだかんだ言って、こういうのは日本企業のお家芸だと思っていましたが、アメリカやドイツなんかの製薬企業とかって、すごい利益を上げている会社も多いですし、独創的な製品を出している会社も多いんです。あまりそのような事情は知らないんですけど、欧米企業で、基礎研究にべらぼうに時間をかけている会社ってあるんですかね?
私は、新幹線の開発のストーリーを見て、本当に気の遠くなるような実験に時間を費やしているのを見て、やっぱり日本人だなと思ったことがあります。仮説をたてて、それを検証し、確実にゴールに近づいている姿っていうのは、本当にプロジェクトXの世界です。こういうところは、中国人とかは無理だなと思っていますが、実際はどうなんでしょうね。
それよりも最近、基礎研究って本当に大切だなと思いますよ。特に素材分野って結果が出るまで何十年かかるものって当たり前にありますし、試験をするのにも本当に気の長い時間がかかるものがあります。たしか、目黒かどこかにある、破壊試験の研究所だったと思うんですけど、鉄とか合金とかの耐摩耗性とか折り曲げ、脆性破壊とかアホみたいな時間をかけて様々な条件でテストをしているところがあったと思うんですけど、何十年続けてきて、貢献度がムチャクチャ高かったにも関わらず、目先の成果が少ないということであっさりと廃止された事業もありました。
今思うと、本当に日本を支えている根幹の技術を破壊してしまった訳ですよね。車にしても建設にしても、10年、20年と使ったら、当然様々な影響が出ると。そして、強度は強くとも実は、ガラスのように割れやすかったりと色々ある訳ですよ。そんなところを研究するのが基礎研究であり、成果がすぐに出るものではないのです。なんだか、金融関係の改革によって、証券市場を取り巻く環境が大きく変わり、目先の利益を追求するように会社が変わってしまいました。昔は非上場で、岡山の林原のように研究開発に資金をべらぼうに投入している企業は本当に今はすくないでしょう。今、林原は長瀬産業に救済されましたが、それまでは、本当に全く結果がでるかわからないものにお金を湯水のように注ぎ込んでいました。
これが日本企業の良いところでもあったんだなと思います。これがアメリカ企業であれば、2年以内に利益を出せとかいろいろあったでしょうけどね。ただ思うのは、なんだかんだ言って、こういうのは日本企業のお家芸だと思っていましたが、アメリカやドイツなんかの製薬企業とかって、すごい利益を上げている会社も多いですし、独創的な製品を出している会社も多いんです。あまりそのような事情は知らないんですけど、欧米企業で、基礎研究にべらぼうに時間をかけている会社ってあるんですかね?
私は、新幹線の開発のストーリーを見て、本当に気の遠くなるような実験に時間を費やしているのを見て、やっぱり日本人だなと思ったことがあります。仮説をたてて、それを検証し、確実にゴールに近づいている姿っていうのは、本当にプロジェクトXの世界です。こういうところは、中国人とかは無理だなと思っていますが、実際はどうなんでしょうね。
東芝を解体して日立製作所と三菱重工と一緒にした方がいいでしょ【原子力の粉飾は実際、桁が違う】
本当に国が主導で、東芝を解体したほうがいいと思います。世界を見渡しても、日本くらいの経済規模で、あんなにたくさん電機メーカーがある国はありません。それに東芝が無くなったところで、困る人は当の社員しか居ないわけで、ルネサスとかジャパンディスプレイのように、大手電機から不良資産を外して寄せ集めたと揶揄される会社のようなことはできるはずです。寄らば大樹の陰と思って、巨大企業に入ったはいいですけど、不採算事業、そして社内調整ばかりをしていた事務屋とかは、大変だと思いますが、特殊な技術を持っている人は引く手あまただと思います。
正直、自動車メーカーにしても、銀行にしても、証券会社、電機メーカー等、全ての業界で会社が多かったわけです。そこで過当競争があったから品質が上がったと言われていますが。今の経済が成熟しているなかでは、そんなにたくさんあっても生き残って行くことができません。
一言で言えば、5400億円のウェスチングハウスの買収が大失敗だったってことですね。結局原因は、東電が解体されているのと同じ、「フクシマ」なんですけど、そういうこともリスクとして頭にいれておかなきゃです。まぁ、フクシマの事故の時、東芝なんかは、311の直後に、誰もが原発事業は駄目だと言っていたわけですし、ウェスチングハウスの問題がでかすぎたんですよね。CB&Iからゴミを買わされたこともそれに追い打ちをかけましあた。本当に証券業界を中心に、誰もが言ってはいけない。見ても気づかないふりをしなければならないという雰囲気がありましたね。本気で処理をしたら、簡単に債務超過になりますよ。取引先とか日本経済への影響力がでかすぎるとか、日本を代表する大企業だからという理由でお目こぼしをされていますが、皆んな優しいからということと、巨大企業だから敵に回したくないとか、裏工作があったとかいろんな理由で、皆んなが目をつむっていただけです。中小企業で、歯を食いしばって頑張っている人たち、また非正規雇用で爪の先に火を灯している人たちに比べたら、大企業ってだけでむちゃくちゃ優遇されていたわけですからね。役員は本当にA級戦犯で、その報酬に見合った賠償をすべきでしょう。山一證券の泣きじゃくった社長じゃないですけど、従業員が悪いわけじゃなくて、舵取りをしている経営陣が悪いわけですからね。会社の金で飲み食いして、ゴルフして、その立場によって得られる利益でやりたい放題のことをやってきたわけですから。
そろそろ、真剣に国主導で業界の再編を真剣にしないといけないと思います。三菱なんかも造船やMRJ等の航空関係で問題をたくさん抱えていますからね。IHIや日立造船なんかで進んだ造船の再編が、電機の再編へ繋がるのも遠くないと思いますよ。電機は聖域と思われていますが、日本の優秀な電気製品の需要は今ではそこまで大きくないんです。
シャープやサンヨーが消えてなくなったのがわからないのでしょうか。
天才経営者の日本電産の永守重信氏のような人が社内にいればよいのでしょうが、基本的にはサラリーマンしかいませんからね。くどいようですが、永守氏は、自分のお金を突っ込んで、筆頭株主になる。本当に見習ってもらいたいですよ。オーナーとサラリーマンの違いは本当にこういうところにあると思います。
正直、自動車メーカーにしても、銀行にしても、証券会社、電機メーカー等、全ての業界で会社が多かったわけです。そこで過当競争があったから品質が上がったと言われていますが。今の経済が成熟しているなかでは、そんなにたくさんあっても生き残って行くことができません。
一言で言えば、5400億円のウェスチングハウスの買収が大失敗だったってことですね。結局原因は、東電が解体されているのと同じ、「フクシマ」なんですけど、そういうこともリスクとして頭にいれておかなきゃです。まぁ、フクシマの事故の時、東芝なんかは、311の直後に、誰もが原発事業は駄目だと言っていたわけですし、ウェスチングハウスの問題がでかすぎたんですよね。CB&Iからゴミを買わされたこともそれに追い打ちをかけましあた。本当に証券業界を中心に、誰もが言ってはいけない。見ても気づかないふりをしなければならないという雰囲気がありましたね。本気で処理をしたら、簡単に債務超過になりますよ。取引先とか日本経済への影響力がでかすぎるとか、日本を代表する大企業だからという理由でお目こぼしをされていますが、皆んな優しいからということと、巨大企業だから敵に回したくないとか、裏工作があったとかいろんな理由で、皆んなが目をつむっていただけです。中小企業で、歯を食いしばって頑張っている人たち、また非正規雇用で爪の先に火を灯している人たちに比べたら、大企業ってだけでむちゃくちゃ優遇されていたわけですからね。役員は本当にA級戦犯で、その報酬に見合った賠償をすべきでしょう。山一證券の泣きじゃくった社長じゃないですけど、従業員が悪いわけじゃなくて、舵取りをしている経営陣が悪いわけですからね。会社の金で飲み食いして、ゴルフして、その立場によって得られる利益でやりたい放題のことをやってきたわけですから。
そろそろ、真剣に国主導で業界の再編を真剣にしないといけないと思います。三菱なんかも造船やMRJ等の航空関係で問題をたくさん抱えていますからね。IHIや日立造船なんかで進んだ造船の再編が、電機の再編へ繋がるのも遠くないと思いますよ。電機は聖域と思われていますが、日本の優秀な電気製品の需要は今ではそこまで大きくないんです。
シャープやサンヨーが消えてなくなったのがわからないのでしょうか。
天才経営者の日本電産の永守重信氏のような人が社内にいればよいのでしょうが、基本的にはサラリーマンしかいませんからね。くどいようですが、永守氏は、自分のお金を突っ込んで、筆頭株主になる。本当に見習ってもらいたいですよ。オーナーとサラリーマンの違いは本当にこういうところにあると思います。
2017年1月15日日曜日
本田宗一郎の伝説等、戦後は奇想天外な経営者がたくさんいました
本田宗一郎という本田技研の創業者は、戦後だからこそ生まれた名経営者であって、これが現代だったら難しかったでしょう。そもそも、今の時代は、製造業でこれだけの企業規模にするのはとても難しいし、既に寡占・独占の市場になっている産業においては、仮にできたとしても時間は3倍以上かかるでしょう。
それにしても、下記は本田宗一郎に関しての引用なんですけど、本当に伝説的な経営者だなと思いましたよ。彼が一番後悔しているのは、自分の名前を会社名にしてしまったことだと言われており、本当に伝説の男だなと思いました。
あとは、従業員一人ひとり握手をして回ったってスゴイなと思います。アメリカでは、トップがわざわざ現場に来て握手をしてくれたことから労働争議も起きなかったといいますしね。まぁ、今のホンダにはそんなスピリッツは全く残っていませんが・・・・。
_______________________________________・CVCCエンジンの開発に成功した時に「車が売れる」と宗一郎は喜んだが、CVCCの開発に携わった者達から「排ガスによる公害を減らすためにCVCCを開発したのであり、売上げのために作ったのではない」と叩かれさめざめ反省。
・ある日、宗一郎が工場を巡回していると、若い工員から「おいっおっさん!なにズボンのポケットに手突っ込んで歩いてんだ!転んだらどーすんだ!」と注意された。その後「正装のズボン」からポケットが全て取り外された。現在もズボンのポケットは無い。
・「ほんとは、現職にいる時、うちの社員と名のつく人に全部あって握手してやりたかった。
社長を辞めて、やっとその念願を果たすことができた。日本国内で700ヶ所、回るのに1年半かかったよ。
それから海外の駐在員のところを飛行機で回った。それも半年かかったもんだ。うちの社員でありながら、オレの顔を見たことがないのが大勢いるんだ。ことに地方の出張所や、SFというサービス機関の社員とかね。
一人ひとり手を握ったんだ。オレは涙が出た。むこうの若い連中も泣いたよ。けど、オレは士気を鼓舞するなんて気じゃない。自分が嬉しいからやるんだ。オレは社長を辞めて、やっと人間らしいものにいきあったよ。」
・「社長なんて偉くも何ともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。要するに命令系統をはっきりさせる記号に過ぎない」
・米国に初めて工場を建設した際、「正装」のツナギ姿で現れ、現地工員ひとりひとりと握手して激励した。工員たちは、伝説的存在であるミスター・ホンダが自分たちと同じ格好で親しく接してくれたことに感動し、米国に進出した日本企業を必ずと言ってよいほど悩ませていた労働争議が、ホンダに限っては一度も起きなかったという。
_______________________________________
良く松下幸之助が生きていたら、パナソニックでリストラをしなかったという人が居ますが、それは高度経済成長期の踊り場であり、市場が伸びていたから、数年頑張れば耐えきれたことであり、今の大手電機が壊滅状況になっている状況を見ると、流石に松下幸之助が生きていたとしても無理だったと思います。
東芝なんかは、本当に原子力事業の処理を適正にしたら、会社なんか跡形もなくなくなってしまうぐらいのインパクトがあるんですよ。
契約書をネットで発行【マイナンバーを「社印」代わりに使う】
E-TAXの使い勝手は最悪に近いぐらいで、あんなのおじいちゃん、おばあちゃん世代は絶対に使いこなせないですよ。ただ、設定さえしてしまえば、便利なシステムであることは間違いありません。私もE-TAXで確定申告をしましたから。

基本設計がクソなマイナンバーだけに、正直、シンガポールのシステムを売ってもらったほうが良かったと思えるほどですが、契約書をネットで発行できるシステムができれば、本当に便利になりますよね。正直、公正証書なんかもそうなんですが、なんでネットで認証ができないのかなとずっと思っていました。タイムスタンプとか色々既に技術提案はなされているにも関わらず、クソだなと思いましたよ。
この辺は日本は遅れているんですから、シンガポールとかIT先進国を学んだほうが良いと思います。それにしても、システムの基本設計がクソ過ぎるので、応用がどうなるのか、更には二次利用、三次利用がどのようにできるのか心配ですが、このような試みは良いことだと思います。
基本設計がクソなマイナンバーだけに、正直、シンガポールのシステムを売ってもらったほうが良かったと思えるほどですが、契約書をネットで発行できるシステムができれば、本当に便利になりますよね。正直、公正証書なんかもそうなんですが、なんでネットで認証ができないのかなとずっと思っていました。タイムスタンプとか色々既に技術提案はなされているにも関わらず、クソだなと思いましたよ。
この辺は日本は遅れているんですから、シンガポールとかIT先進国を学んだほうが良いと思います。それにしても、システムの基本設計がクソ過ぎるので、応用がどうなるのか、更には二次利用、三次利用がどのようにできるのか心配ですが、このような試みは良いことだと思います。
登録:
投稿 (Atom)